fc2ブログ
10月04日(月)

貝を食べて家族全員が幻覚症状… 


今年の夏前に海に行って貝を捕って食べた記事を以前
アップしました。

10100401.jpg




杉並、下井草の理容師hiraのブログ 10年5月18日南茨…


杉並、下井草の理容師hiraのブログ 10年5月17-18日…


杉並、下井草の理容師hiraのブログ Webで見られる「…



美味しかったし来年もまた捕りたいなぁ…などと
今からすでに考えているんですが…


貝などは火を通せば大概、なんでも食べられる…
なんて思っていたんですが、怖い例も有るみたいで
そういうまとめサイトを目にしてちょっと今後は
気をつけないと、と思いました。


その記事は以下に続けます。

10月03日(日)

RIP Andy Irons 

先月、11月3日にサーフィンをしている人なら殆どの
人が知っているAndy Ironsという偉大なサーファーが
亡くなりました。


【訃報】アンディ・アイアンズが急死

結構前の話なのでこれらを取り上げたブログなどは
多数あるのでそれらについては詳細は書きません。


ただただご冥福をお祈り致します…





で、YouTubeなどで動画を見たりしてそのコメントを
読んだりしていました、英語の。



YouTube - Official Andy Irons Memorial Paddle-Out



YouTube - Andy Irons Memorial Paddle Out - Tribu…



ググった検索結果にも多数見かけるんですが…


Andy Irons - Google 検索


このRIPってどういう意味だろう?と気になりました。

良く分からなかったので…


リッピングといういサーフィンの技が有ってそれに
ちなむ何かなのかな?などと思ったり…


ちょっと検索してみました。


その結果や意味などは以下に。

08月04日(水)

10年8月2日茨城 鹿島 SURF 

サーフィン行って来ました記事を連投します。



今週の月曜日にまた同じ鹿島のポイントへ行って
来ました。


今回は自分の家の車で一人で行きました。


10080401.jpg



ウチのステップワゴン。


10080402.jpg




このように2列目のシートが外に出るので足の自由が
上手く利かない方々の送迎に使わせて頂いております。

片道15分圏内位を目安に無料にて送迎サービスを行って
おりますのでお電話でお気軽にご予約下さい。



で、海ネタに戻ります。



10080403.jpg



行きの常磐道の千代田パーキングエリア。

さすが夏休み、混んでおります…


そして到着。


10080404.jpg



またモモ~コシ位の波です…


10080405.jpg



何時もは空いているポイントなのですが、さすが夏休み
で…


10080406.jpg



混んでいます…


ピークに数人割って入る感じなのでストレス溜まり
ました。


そういえばこんなニュースが有りました。




サーフィンのけがで提訴 ルール違反と宮城の男性 -…




サーフィン 損害賠償 ルール - Google 検索



サーフィンにはちゃんとルールが有るので、たとえば
波が凄く大きい時には当然、大事故になる可能性も
高まるし、前乗り厳禁とかそういうルールは絶対
なのです。


それは置いておいて。




10080407.jpg



また天気だけは良かったです。


しかし車も多い…何時もに比べて。

10080408.jpg



うむむ…


今日は皆さんお子さん連れで来ていました。


10080409.jpg



砂浜や海の中で遊んでいました。


10080410.jpg



他の写真や午後の模様など以下に続けます。


08月03日(火)

10年7月20日茨城 鹿島 SURF 

思えば忙しいのも有りますがブログおざなりにった
きっかけは事故で高速を強制的に下ろされて渋滞に
ハマって疲れ果ててからかも知れません…


その時の記事。



杉並、下井草の理容師hiraのブログ 初めての事故で…


この時にサーフした記事のアップをサボり出してから
サボり癖がついた気がします。

海行った時の記事って写真が多くてお店のノートから
アップするのが面倒なんです。

で、仕事の後に部屋のPCで転送アップしよう

割と忙しかったりして仕事の後まったり

他のこと始めてしまう

風呂入って飲酒し出してもう記事書けない

このループだった感じです。


実際、お店から写真をアップするのは面倒なので
記事だけ書き上げてしまって閉店後にアップする
事にします。


7月の20日に茨城県の鹿島にサーフしに行きました。


10080301.jpg



ガスっています。


10080302.jpg



前日は肩サイズの波が有ったとか聞いたんですが…


10080303.jpg



残ってません…



モモ~コシ位でしょうか…


ちょっと時間が経ってきたら曇りの予報だったのに
晴れてきました。


10080304.jpg


綺麗な景色です。

10080305.jpg






最近よく行く某ポイント。

10080306.jpg



駐車場代が1000円掛かりますが設備も結構整って
いて、子供が遊ぶプールなども有り、また車上荒らしの
心配が無いので良いです。



10080307.jpg



海水は綺麗なのですが、今年はとにかく海水温度が
低いです。


この日も半袖長ズボンのシーガルと言うウェットスーツ
では寒い感じでした。


10080308.jpg



波は小さいのですが、私はそこそこ楽しめました。


大分取り戻せてきた感じです。



昼の模様や午後の波は以下に続けます。


07月31日(土)

暑いので逆に一番寒かった海の写真を 

ここ数日、雨が降って最高気温が少し下がっていますが
ベースの気温は高く、湿度が高いので少し動くだけでも
汗をかきます。


晴れればすぐに最高気温が35度になりますし…


東京はモンスーン気候を通り越して熱帯雨林になって
しまうんじゃ?という勢いです。


暑い毎日にカウンターパンチでは有りませんが
冬の辛い寒さを思い出せば少し楽になるかも、と
私がサーフィンしていて一番寒かった時の写真が
出てきましたので、この写真を見て頂いて暑い夏を
少しでも乗り切る助けになれば、と思ってその写真を
アップします。


2006年の1月23日に千葉の一宮海岸に行ったときの
写真です。


10073101.jpg




低気圧が抜けた直後で波数は少なかったですが
サイズは頭位有ってパワフルだった記憶が有ります。

まだ下手でしたがヒザを痛める前だったので月に3回は
海に行っていたのでパドル力やドルフィン力はかなり
有ったので…

何とか乗れていました。


あの頃に比べると今はまだサーフ50パーセント位
でしようか…


で、写真、視点をちょっと引きます。


10073102.jpg



綺麗な海と空です。


が。



右下をよく見て頂くと。



10073103.jpg



波しぶきの泡では有りません。


さらに引いた視点の写真を以下に載せます。


多分、現在の体感温度が1度位下がると思います。

07月08日(木)

10年7月06日北千葉 旭周辺 SURF 

今週の月曜日にサーフしに行った模様をアップします。


日曜日に胸、肩位の波があったとの事で、その波も
月曜日にはサイズが落ちてきてしまう、との予想で、
日の出と共に4時間位しかサイズが有る波で楽しめない
だろう、と言う事で2時に出発しました。


で、4時過ぎに鹿島に到着。

10070801.jpg



予想に反してヒザ、モモ位の波で…


10070802.jpg



ちょっと南下。


10070803.jpg




うーん。


10070804.jpg



どこも厳しいです…



10070805.jpg




そうしたら別働隊から、北千葉だと胸、肩位のサイズの
波が有るみたいだとの報告があり、悩んで50km南下
して北千葉に行くことに。


早朝だったせいか1時間位で北千葉に到着。


旭市周辺の某ポイントに到着。


10070806.jpg



お!


10070807.jpg



ムネ、カタ位有りそう!



と言う訳で早速入水。



その他の写真など以下に続けます。


06月27日(日)

10年6月21-22日茨城 鹿島 SURF 海上写真 

先週の連休に二日連チャンででのサーフの時に海上
でOLYMPUS μ 725SWで撮った写真をアップします。


これから3枚はペンタックスの防水デジカメで先輩に
撮って貰った写真です。


10062701.jpg




右の一番奥が私です。



10062702.jpg



ガニ股だ…


10062703.jpg




一応乗れてるという事で。




以下からOLYMPUS μ 725SWです。


初日の写真。



10062704.jpg




海に入る直前に撮りました。


足首と板をこのリーシュコードというコートで繋いで
おきます。


10062705.jpg




海上での波待ちしている仲間達。




10062706.jpg




テイクオフする前の助走のパドリングをしている
所。


10062707.jpg



海側から乗っている所を見ると波頭がじゃまで
こんな感じにしか見えません。



10062708.jpg





海の上のワイルドな感じの景色。


10062709.jpg



100M位沖だったでしょうか。



10062710.jpg



陸地から近くは有りませんがそんなに遠くも
有りません。


沖に出る時はこの倍位先まで行く時も有ります。




以下、これら海の上からの写真を続けます。


06月26日(土)

10年6月22日茨城 鹿島 SURF 

22日の火曜日に海に行ったときの模様です。


潮が引いていて風も吹かないで有ろう早朝の潮の満ち
こみを狙って朝の2時間位しか波が立たないだろうと
予測し、また地形の決まっている鹿島北部の某ポイント
へ行きました。


10062601.jpg



心霊写真ではなく貝を捕っているおじさんです…



4時起き連チャンはかなり厳しかったです…




10062602.jpg



波は更に数が減りサイズも下がりました…


モモコシ位でしょうか…

セットらしいセットは無く…



10062603.jpg




天気予報は雨だったのに薄曇り位の晴れだったのが幸い
です。



他の写真や午後の模様は以下に続けます。

06月25日(金)

10年6月21日茨城 鹿島 SURF 

今週の月曜日に日帰り2連チャンで茨城へsurfしに行き
ました。

鹿島市北部です。


その一日目の模様をupさせて頂きます。


波は余り良く有りませんでした。


セットハラ位で…モモコシ位のサイズでした。

10062501.jpg



まだまだ水温が低いです、茨城は。

今年は全般に水温が低めです。


個人的にはサイズが小さかったおかげで立つタイミング
を早くする、などの課題が結構クリア出来て、本数も
乗れてかなり満足しました。


ウェットスーツは2mm3mmのシーガルに3mmの裏SCSの
アームを付けて入っていて丁度良かったんですが、
今の時期から腕も日で焼いておこうと曇っていたし
思いまして途中で外しました。


鳥肌立って結構寒かったんですが我慢出来る範囲内
でした。


他の写真など以下に続けます。


06月09日(水)

Webで見られる「図鑑」と鹿島で取って食べた貝 

今やWikipediaなどで色々な事がwebで調べられます。

オンライン辞書や翻訳なども有りますし。

その中で色々なジャンル分けされた図鑑のように
なっているサイトをまとめたはてぶのニュースを
見てメモって有りました。


その中で食べられる魚の図鑑と言う物が有り、
この中に貝のページが有って、先月、茨城の鹿島で
採って食べた貝が本当はどういう名前の貝なのか
比較して調べてみました。


他の図鑑も為になりそうなので、小さいお子さんなど
がいらっしゃるご家庭ではお子さんに見せると喜ぶ
かも知れませんので教育や知的好奇心を育てる目的に
でも利用してみたらどうでしょうか。



そのサイトや鹿島で取った貝の写真との比較検討は
以下に続けます。


05月23日(日)

10年5月17-18日南茨城サーフトリップ…オマケ 

今日はおまけ写真をば。

この前の休みに取ってきた貝の調理した写真です。


10052301.jpg




地元の人が平貝は味噌汁より醤油のおすましの方が
美味しいよって言ってたよ、と言ったのにまんまと
味噌汁に…


アサリより身が薄いせいか、少し物足りない感じ。

味噌の味に対して。


それをカバーする位の量は入っていますが(笑




他の調理した写真は以下に続けます。

プロフィール

平岡文隆

Author:平岡文隆
東京の杉並区下井草で
ヘアサロン、
リラクゼーションサロンを
家族で営んでおります。
ここを通して色々と知って
頂き、お店で話題にして
貰ったり何かのお役にでも
立てば、また暇つぶしに
読んで頂ければ、という
ようなコンテンツです。
宜しくお願いします!

Copyright (C)2006 Salon Hira 平岡.
All rights reserved.

ご質問、メッセージは以下
にお願いします。

問い合わせあっとまーく
hairhira.com
(自動スパム避け対策で
直接アドレスを載せて
いません。お手数ですが
手動で打ち込んで
下さい、問い合わせ部分は
toiawase、でお願いします)

Twitterブログパーツ
FC2カウンター
月別アーカイブ