'12 4/17-4/18の当店、杉並区下井草1丁目から私が
自転車で約20分圏内の近隣犯罪情報です。
<子ども見守り情報>12/4/18認知情報(10:20発信)
本日、午前8時15分頃、久我山1丁目1番付近の路上で
児童が、不審者(身長160cm位、肩ぐらいの長さの髪、
シルバーの自転車に乗った20歳代後半から30歳位の女)
に、壁に押し付けられ、携帯電話で写真を撮られる
事案が発生しました。
●不審者を見かけた場合や子どもの助けを求める声や
防犯ブザーの音を聞いた場合は、「大人の姿を見せる」
「声をかける」「110番通報する」など、地域全体で
子どもを守ることへのご協力をお願いいたします。
<杉並区危機管理対策課>
最近、ワンクリック料金請求についての相談が多く
寄せられています。
不当な料金請求に応じないよう、次のことを参考に
してください。
◆慌てて支払わない
・クリックしただけで直ちに契約は成立しません。
消費生活センターへ相談を。
◆個人情報は分からない
・パソコンのIPアドレス等から個人情報は
分かりません。
◆相手業者に連絡をしない
・自分の連絡先を伝えてしまうことになります。
◆不正な登録・料金請求画面は消せる
・システムの復元(※警視庁ホームページを
ご覧ください)で消える場合があります。
◆スマートフォンの場合に注意!
・Android OSのスマートフォンでワンクリック料金請求
に遭った場合、端末内の個人情報が相手業者に
伝わっている可能性があります。
・これは、不正なアプリによるものです。
★料金請求の電話がかかってきたり、メールが
送られてきても、不当な料金請求には応じないで
ください。
※詳しくは、警視庁ホームページをご覧ください。
パソコン
こちらドコモ
こちらau
こちらソフトバンク
こちら警視庁サイバー犯罪対策課では、サイバー犯罪に
係る相談や情報提供を電話で受け付けています。
電話相談 03-3431-8109(平日8:30~17:15)
【問い合わせ先】警視庁サイバー犯罪対策課
対策係 03-3581-4321(警視庁代表)
■本日、杉並区内に、息子をかたる者からウソの
電話が入っています。
■電話の内容
・大事な書類の入ったカバンを電車の網棚に忘れた
・また電話する
■この後、犯人は、金銭を求める電話をかけてきます。
■今、あなたの両親や祖父母、知人が被害にあって
いるおそれあり。
■すぐに次のことを連絡!
↓↓↓↓
★在宅中も常に留守番電話に設定し、直接犯人と
話さない。
★親族から「携帯電話番号が変わった」と言われたら
、元の番号にかけ直す。
★お金の話が出たら、すぐ家族に連絡する。
★不審な電話は、すぐ110番!
【問い合わせ先】荻窪警察署 03-3397-0110
(内線6501)