fc2ブログ
05月28日(木)

ポイントサイト「ハピタス」 

一ヶ月があっという間どころかもう一年の半分が
終わろうとしています…
つい先日、正月だった気がするのですが(汗


今回は取り上げたいサービスがあります。

紹介するとポイントが頂けるという動機もあるので
記事にするのですが(笑

楽天やヤフーのショッピングやアマゾンで買い物を
する方は多いと思います。

その魅力の一つに、ポイントが還元されるという事が
有ります。

そのポイントが更に上乗せされるサービスがあります。

ポイントサイトと言う物が有り、私はこれらを利用して
います。

その中で一番、良く使うものが「ハピタス」という
サイトです。

ハピタス


日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


このサイトを経由してから、楽天やアマゾン、ヤフーの
ショッピングだけでなくオークションさえも、ポイントが
1%還元されます。

アマゾンのポイント還元は6月末で終了してしまう
のですが、会員ランクと言う物が有り、そのランクが
上がる対象にはなり続けて、毎月少しながらのボーナス
が、その月に得たポイントに対して貰えます。

注意点や更に詳細は以下に続きます。

03月06日(日)

大地震により5…海外からの応援 


Twitterですと、色々なキーワードで同じような要素や
興味を持つ人々の発言を繋げるような効果を出す
「ハッシュタグ」と言うのが有ります。


ハッシュとは音楽のシャープマークみたいな#で、
これにアルファベットの半角小文字のスペース無しで
特定のキーワードでハッシュタグを作って、それを
tweetにくっつけて発言すると、そのハッシュタグで
検索すると、それらがひとまとまりに表示されると
言う、まあ単純な物なのですが…


昨日から、海外から日本に対する応援メッセージが
沢山、このハッシュタグと共に届けられています。



それは、「#prayforjapan」

です。

日本に向かってお祈りする、つまり日本が無事なように
復興出来るように、心配して祈りを捧げます、という
ような意味です。



これをIDなど持っていなくてもTwitter公式から検索
して見れます。






#prayforjapan - Twitter検索


さらにこの検索結果がリアルタイムに更新されて
行くサービスも有ります。




#prayforjapan - sinyak Jimdoページ


これだけ海外の方々から心配されている日本と
言う国に生まれてとても誇らしいですし、これからも
日本人として世界にも日本人にも自分にも誇れるような
振る舞いをして行きたいととても思いました。





03月05日(土)

大地震により4…泣ける… 

これは本当に凄いです。


幾つか自分でpic upして有った物も有りますが
これを読むと涙が止まりません…




日本がんがれ! - IDEA*PAD





03月04日(金)

大地震により3 

Twitterで情報を広めるのにReTweetと言う機能を
使うのですが、(以後リツイート)、これには公式と
非公式の2種類が有ります。

私はブログにパーツで載せているのと、ツイログと
言う外部サービスを使っているのと、更に私が
twitterをやるのにHootSuiteというtoolを使っている
ので、公式のリツイートを使うと表示されない
んです。

なので普段は非公式リツイートで、コメントを加えるか
引用元の文章を少しいじる時にはQTと書いてtweetを
送るんですが、今現在、色々な重要な情報がtwitterを
通じて伝達されまくっています。


これらの情報は、例えば解決されて、もう伝達の
必要がなくなっても伝言ゲームの様に非公式で
伝え続けると広まり続けます。

公式のリツイートですと、大本がこの発言を消去すると
全部消える仕組みなので、今、この非常時ですので、
更新される可能性が有ったり、特に重要そうなツイート
は、私も公式リツイートで流す事にしました。


公式にするとブログやツイログに載らないんですが、
こんな状況ですので大儀を優先します。


私のリツイートをご覧になりたい方は、本アカウント
のページを直に見て下さい。


平岡文隆 (hairhira) on Twitter



現在、公式RTで流しているツイート。





harukazechan
ぼくは弟の仕事が中止になったから、食べものを買って
家にかいります(ω)きょうは電気が足りないから、
ままと電気を使わないで食べられるものをさがして
買います(ω)みなさんもせつでんおねがいしますん
(ω)
16分前 Keitai Webから

10才の子役の女の子のツイートです…



hairhiraと12人がリツイート .yutakahishiki
頑張ろう?Instagramにアップされた日本を応援する
写真まとめ。世界中から祈りが届いてます。

こちら
12分前 Mobile Webから


見ると泣けます…



hairhiraと11人がリツイート .JizakeMaster
電力不足のツイートが流れていますが、各電力会社は
お互いの電力網をつないでいます(60Hz→50Hzの変換も
可能)ので、地震から遠い地域からの給電も可能です。
東海以西の方も節電に努めることで、間接的に
支援することができます!
約2時間前 webから



hairhiraと100+人がリツイート .herculespics
すごい、涙が出そう。CNNでもBCCでも絶賛されている。
「有史以来最悪の地震が、世界で一番準備され
訓練された国を襲った。犠牲は出たが他の国では
こんな正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に
感情を抑制する力に優れている。」日本人であることを
誇りに、冷静に理性的に行動しよう!
約3時間前 ついっぷる for iPadから



hairhiraと100+人がリツイート .kawori03
Googleによるまとめ。警報・注意報、災害掲示板、
避難所情報、地図による災害情報など。さすがです。

「東北地方太平洋沖地震:Google Crisis Reponse」


こういう情報がツイッター上でバンバン流れて
います!

私も少しでも役立つためにこれらのツイートを
流しまくります。





02月23日(水)

foursquare完全日本語化 

昨日、foursquareにログインしたら、継続ログイン情報
が有効期限切れになていて、再ログインを求められて…

IDとpassを入れてログインすると。


細かい表示も全て日本語になっていました。


今年の1月に日本語サービス開始をアナウンスしていた
んですが、始まらないなーと思って居た矢先でした。





【速報】foursquareが2011年1月に日本語バージョン…



foursquareがアプリに引き続きPC版Webサイトも日本…


そういえばfoursquare社とKDDI社が提携を発表
しましたが…


KDDIとfoursquareが協業。REGZA Phone IS04とIS05に…

docomoで使っている私は打ち切られたら嫌だなぁと
思っていたり…

iPhoneが有るからsoftbankは切れないでしょうし、
そうなるとdocomoも切られないでしょうか…


結構、充実して来ました、私のfoursquareの
アカウント。


foursquare :: hairhira

このfoursquare、日本語化についてなどの面白い
記事を見つけました。

それらは以下に続けます。


02月17日(木)

ウェブ魚拓 

ちょっとした事が有って、昨日、始めてウェブ魚拓と
言う物を使ってみました。

今までは人が撮った魚拓ばかり見ていたんですが…


ユーザー登録とかそういう物が必要なのかな、と
思ったら、要らないんですね…


で、とあるサイトの魚拓はとある問題の為に撮った
のでここでは公開出来ないのですが…

自分のブログの魚拓を撮ってみました(笑


2011年2月17日 17:51 - ウェブ魚拓


簡単なんですね、使うの。


このウェブ魚拓、何に使うかと言うと、とある行為を
してしまって、例えば他人のブログ記事をパクるとか
画像をパクるとか個人を誹謗中傷するとか、まあ
色々…

していて、いざ、問題になった時に、その問題部分を
消して、知らぬ存ぜぬをさせない証拠toolと言いますか
、そんな感じで使われる事が多いです。


で、法的にはこのウェブ魚拓ってどうなんだろう、と
少し調べてみました。


その結果は以下に続けます。


02月12日(土)

facebookページの仕様が大変更されて…ホームタウン 

昨日の祭日はボチボチと手が空かずに色々とwebを
回る時間が有りませんでした。


ですが、便利になったモノで、Twitter経由で情報が
吸い上げられて行きます。


時間が無いながらも、目に付く情報は後で詳しく目を
通そうとお気に入りに追加しておきました。


今日、割とヒマでそのファボった(お気に入りに追加
したツイートをTwitterではこう呼びます)モノを
見ていたんですが…


facebookがなんのアナウンスもなく驚く位の規模の
仕様変更をしたと。


こんな大きな変更をさらりとやってのけてサーバも
落ちたりエラーで落ちたり固まったりとかもしない
のが凄いなと思うんですが…


facebookの中の人達のスキルと規模も凄いんだろうな、
と言う事が垣間見えるんですが…


また、こういう大きな仕様変更にアナウンスも無く、
userが勝手に付いてこい!と言う超亭主関白な姿勢も
凄いと思ったり…


またそれに即座に付いていって仕様変更内容を動画など
で分かりやすく解説して有るページも有ったりと…


変更の早さと大きさには一人ではとてもついて
行けませんし、気力も持ちませんが、facebookの凄さ
って、上を向いてさえ居れば他のさらに上を見ている
人達の視野が少し見えて来るというか、おこぼれに
あずかれると言うか…


Twitterより、よりとがった情報が精査されてget出来る
感じですね。


そこに踏みとどまれる努力と姿勢を保ち続けないと
それすらにもあずかれない感じですが…


Twitterもそうですが、userの質がサービスの質にも
大きく関わりますね。


やっては居ませんがQuoraもそのユーザの質の高さで
他との差別化が図れているんでしょうね…


質が高いと感じるのはfacebookの記事を書いて、
その記事を見に来る検索結果のキーワードにも
解析していて現れてる感じがします。

内容はナイショですが(笑

Googleのbot、ロボットが巡回する回数も増えてる
気がしますよ…


と言う事はblog、またリンクのホームページのSEO効果
も高まると言う事なのでは。


苦労して色々勉強して立ち向かう価値が有ると私は
考えfacebookと今話題の相撲のガチンコ的な感じで
取り組んでおります(違


facebookに取り組んでいると言うだけで今だと印象が
色々な意味でアップしますね。


Twitterはもう質が高いとは呼べなくなって来ている
気がします。


質の良いフォロワーさん1000人位居ないとダメな気が
します…


それだけカジュアルに楽しめるtoolになったと言う
事なんでしょうが。


以下、大きな仕様変更を解説して下さっているサイトや
facebookページの綺麗なレイアウト集などのリンクを
張ります。


02月09日(水)

facebookのいいね!ボタン 

この前書いたようにFC2ブログとNinjyaブログの両方に
「ツイートする」ボタンと「いいね!」ボタンを
記事の最後に付けるようにしています。


実は一つひっかかっていた事が有って少し試行錯誤して
いました。

facebookはいちいちこんなことばかりなんですが…(笑


先日はいきなりファンページが名称ごと変更になって
今は「facebookページ」と呼ぶようになった模様です。


なぜ模様と言うかといいますと…FB側の名称変更します
、という公式のアナウンスなどが無いからです(爆


現在、発売済みの本とか、先日書いた私のブログの記事
とかタイトルとか全部台無しですよ…

せめて公式に変更します的なアナウンスはするべきかと
思いますが…


一昔前のmixiがずーーーと何年もベータを付けてた
みたいで…

ベータ付けてあった方がまだ…いやどっちもどっち…



それは置いておいて。


「いいね!」ボタンを付けるとブログのテンプレート
とかの配置が崩れてしまって困っていました。


FC2は平気だったんですがNinjyaのほうで構成が
壊れてしまって…


で直ったんですが、その試行錯誤の行程をまた以下に
晒します(笑

02月08日(火)

日本で報道されないサイバー戦争と各種webサービス 

エジプトで起きている反政府デモ。

そのきっかけとなったと言われるチュニジアの革命。


それらにfacebookやtwitterなどが関わっている、更に
WikiLeaksがそれらに火をつけた、と先日、
書きましたが…


WikiLeaksの活動を妨害しようとしている機関などに
ハッカー集団が攻撃を仕掛けた、などのニュースは
目にしていましたが、詳しいことは知りませんでした。



そのニュースが詳しく解説されているサイトが有り、
興味深く読み、またそれらのハッカーの集団が
どういう経歴で立ち上がったのか、そこには大本には
日本が関係している、と知り、驚き、興味深くさらに
調べたりして読みあさっていました。


その集団と、その集団が集まった元になった海外の
webサービス、その大本になったりした日本のサービス
や、そのパロディー画像など以下に続けます。
02月07日(月)

facebook用ブログパーツとAltaVista 

日曜日は久々に忙しく…色々な事が出来なかったと
いいますか、これこそが本来有るべき姿なので…
夕食食べたらそのまま寝てしまったので夜中に
こんな事を書いているのですが(苦笑


このブログを書き出して約5年、去年は半年ぐらい、
休み休みでしたが年明けから復帰して、年末ぐらいから
ぽちぽちでしたがweb経由の新規のお客様が
いらっしゃって、今週がいきなり顕著で数ヶ月に1人位
だったweb経由のお客様が土日だけで3人も来て
下さって。


初めてのお客様にもかかわらず、色々と質問させて
頂き(笑)、直接facebookをやっているお客様は
いらっしゃらなかったのですが、SEO的にFBから
関連ページのSEOが全部上がった結果なんでは…
と思ったりしまして。



眠いまなこをこすりつつ、またまた変態なFBの
見つからない設定を探してブログパーツの設定を
見つけ、FC2とmirroのNinjyaに貼り付けました。




なんかcoolで格好良くなったと自画自賛…(爆


またまた一筋縄では行かなかったFBのブログパーツを
作るリンクなどを以下に続けます。

02月04日(金)

Facebookの使い方の可能性 

連日FBネタばかりですみません。

ぶっちゃけFacebook以外に現在興味が持てません(笑


この初心者を跳ね返すような難しさ、取っつきづらさが
変態の私にはたまりません(爆


何かこうcool臭とアルファー臭がプンプン漂ってて
凄く良い感じ(ポジティブな意味で。他意は無いです)
なのです。


ちょっとTwitterでやることがもう限界に達してきた
のと、理美容師、理容的にはTwitterよりも出来る事が
すぐに仕事に直結して便利に使えそうなのです。


ホームページを作っていない人などは簡易でレイアウト
も余り選べませんがすぐにそれっぽいホームページ
みたいな物も作れます。


昨日から書いてるファンページと言うのが、その名称は
もういっそ無視して、簡易お店のホームページだと
思えば凄くそれに当てはまります。
(注:'11年2月8日現在、ファンページは
facebookページと名称変更されました)

しかもFacebookは今、世界で大注目されているので、
これを作って色々リンクさせればSEO的にももの凄い
効果が無料で得られる気がします。

詳しく調べてないので気がするだけですが(苦笑


東京都杉並区下井草のヘアーサロン、理容室、床屋、…

この基本データというページには他にも色々と
書き込めるスペースが有るので、これに簡易には
なってしまいますがメニュー表、料金表、休業日を
張ればお店のホームページとしての体裁は整います。

デフォルトでブルー系になってしまいますが…

Facebook独自の言語、スクリプトというか…
分かりやすく言いますとこのページをいじれる独自の
プログラムみたいな物を理解すれば色などもいじれる
のかも知れませんが、私はホームページもブログも
元々ブルー系で統一してるのでこれで満足しているので
調べていません(笑

FBMLという言語なのですが、そのFB独自の言語が。


FBML - Google 検索


パッと見、HTMLとかCSSを多少知っていれば使えそうな
感じでしたが…

まあそれは置いておいて。

基本データと言うのが一番簡易に作れるホームページ
もどきで、この「ウォール」と言うのがお店の外に
掲げる大きなコルクボードみたいな感じで、色々な
情報を、付せんで貼り付けるように色々と張れます。


昨日、97年に東京都のコンクールで優勝したときの
後のお披露目みたいな催しの動画がまだYoutubeに
残っていたので、私がアップした物なので貼り付けて
みました。

これしかアップした動画が残っていなかったので
すみません…古いし何か色々とアレで…


東京都杉並区下井草のヘアーサロン、理容室、床屋、…

ほかにも「写真」というタブにはアルバムが作れる
みたいなのでお客さまのヘアスタイルを掲示したり
などなど…


これは個人のFBのページにアップしてみたものですが…

高校の時のラグビー部の写真。



2011年2月3日 | Facebook



色々な事が手早く出来てしまいそうなFB。

ですが、Facebookを使うハードル自体が高いので…
そう考えるとホームページビルダーとか簡単に作れる
ソフトで作ってプロバイダーのスペースに置いた方が
楽かも知れません。



IT系に疎いと思う方には私はお勧めしませんね…
現時点では。


それでも飛び込んで髪の毛が悩んで3割位はげちゃう
位の苦労もいとわずに努力する価値は有るように
思いますし、これは人に質問しないで悩んで色々と
突破し続けて行く、という苦行を超えると凄くこの
先々、色々な物が使いこなせる土台になると思い
ます。


まずはTwitterから理解する位じゃないとダメな気も
しますが…いやアレはまた別物でしょうか…

変な横道にずれてどっぷり楽しみにハマる可能性も
有るのでFBのほうが良いかな…

そこは私はTwitterであれだけすでに実験を重ねて
しまっているのでハッキリとは言えませんが。


ちょっとこれから目指す物を以下に続けます。


プロフィール

平岡文隆

Author:平岡文隆
東京の杉並区下井草で
ヘアサロン、
リラクゼーションサロンを
家族で営んでおります。
ここを通して色々と知って
頂き、お店で話題にして
貰ったり何かのお役にでも
立てば、また暇つぶしに
読んで頂ければ、という
ようなコンテンツです。
宜しくお願いします!

Copyright (C)2006 Salon Hira 平岡.
All rights reserved.

ご質問、メッセージは以下
にお願いします。

問い合わせあっとまーく
hairhira.com
(自動スパム避け対策で
直接アドレスを載せて
いません。お手数ですが
手動で打ち込んで
下さい、問い合わせ部分は
toiawase、でお願いします)

Twitterブログパーツ
FC2カウンター
月別アーカイブ