昨日の祭日はボチボチと手が空かずに色々とwebを
回る時間が有りませんでした。
ですが、便利になったモノで、Twitter経由で情報が
吸い上げられて行きます。
時間が無いながらも、目に付く情報は後で詳しく目を
通そうとお気に入りに追加しておきました。
今日、割とヒマでそのファボった(お気に入りに追加
したツイートをTwitterではこう呼びます)モノを
見ていたんですが…
facebookがなんのアナウンスもなく驚く位の規模の
仕様変更をしたと。
こんな大きな変更をさらりとやってのけてサーバも
落ちたりエラーで落ちたり固まったりとかもしない
のが凄いなと思うんですが…
facebookの中の人達のスキルと規模も凄いんだろうな、
と言う事が垣間見えるんですが…
また、こういう大きな仕様変更にアナウンスも無く、
userが勝手に付いてこい!と言う超亭主関白な姿勢も
凄いと思ったり…
またそれに即座に付いていって仕様変更内容を動画など
で分かりやすく解説して有るページも有ったりと…
変更の早さと大きさには一人ではとてもついて
行けませんし、気力も持ちませんが、facebookの凄さ
って、上を向いてさえ居れば他のさらに上を見ている
人達の視野が少し見えて来るというか、おこぼれに
あずかれると言うか…
Twitterより、よりとがった情報が精査されてget出来る
感じですね。
そこに踏みとどまれる努力と姿勢を保ち続けないと
それすらにもあずかれない感じですが…
Twitterもそうですが、userの質がサービスの質にも
大きく関わりますね。
やっては居ませんがQuoraもそのユーザの質の高さで
他との差別化が図れているんでしょうね…
質が高いと感じるのはfacebookの記事を書いて、
その記事を見に来る検索結果のキーワードにも
解析していて現れてる感じがします。
内容はナイショですが(笑
Googleのbot、ロボットが巡回する回数も増えてる
気がしますよ…
と言う事はblog、またリンクのホームページのSEO効果
も高まると言う事なのでは。
苦労して色々勉強して立ち向かう価値が有ると私は
考えfacebookと今話題の相撲のガチンコ的な感じで
取り組んでおります(違
facebookに取り組んでいると言うだけで今だと印象が
色々な意味でアップしますね。
Twitterはもう質が高いとは呼べなくなって来ている
気がします。
質の良いフォロワーさん1000人位居ないとダメな気が
します…
それだけカジュアルに楽しめるtoolになったと言う
事なんでしょうが。
以下、大きな仕様変更を解説して下さっているサイトや
facebookページの綺麗なレイアウト集などのリンクを
張ります。