少しブログのアップが遅れてしまいました。
それには理由が有りまして。
お店でブログを書いているのはDellのLatitude D505の
ノートで書いているんですが、部屋ではHPのML115のG1
で書いています。
写真の編集などもこれで行っています。
データも最近は新しいデータは大体このML115で管理
しています。
最近の気温の上昇と共に調子が悪くなって来ていて、
Athlon X2 5000BEをオーバークロックしてデフォルトで
2.6Gのクロックを3.0Gに上げて使っているので、
2.8Gまで下げて、ケースファンとCPUファンもつまみで
回転数を調整出来るファンに交換してあるので、
冬場は大体1700rpm位にしているんですが、2500rpmに
速度上げて冷却していました。
ところがブート時にXPが起動し終わってから5秒後位に
3秒ぐらい画面がブラックアウトし、復帰する、という
状態になっていまいした。
たまーにブラックアウトから戻って来れなかったり…
ただ、画面は消えていてもHDDも動いているし
どうも落ちているのはグラフィックカードだけかな…
と見当を付けたりしていました。
で、今日、ついにゲーム動かすと画面が大きなブロック
が出て停止するようになり…
winも起動しなくなってしまいました…
ただ、HDDは問題無さそうだったしOS自体も動作に
問題は無かったのでHDD以外のハードの問題だと
思ったので、最悪、HDDだけ余り使っていない別の
ML115が有るのでそれに載せ替えれば使えると思って
そんなに気は焦っていませんでした。
ただ、具体的にどのパーツのトラブルか原因が
切り分けられれば、用事が有る時に秋葉原の中古なり
パーツ屋さんに行って似たような構成のパーツを
買えば済むので、パーツを入れ替えて原因の特定を
しました。
ずっと掃除していなかったので、ホコリが溜まって
チップセットファン、ケースファン、CPUファン、
電源のファンが回っていない可能性が有ります。
そこから起きる熱暴走の可能性が。
また、ヒートシンクにホコリが溜まりすぎて放熱効果
が著しく落ちて熱暴走かも、と言う事も考え、まず
最初にケースを開けて掃除をすることにしました。
元々玄人志向のGeForece7600GTが積んであって、
ファンは動いていたんですが落ち方からして
一番怪しいのはグラボだと思っていたんで、年末に
買って動作確認だけしてほったらかしになっていた
同じく玄人志向の9800GTGEが有ったのでそれに積み
変えてみました。

結果…
他にした動作確認や報告など以下に続けます。