来年3月18日から私鉄版「Suica」、「PASMO」がスタートするとの事。
自宅で自営なので電車に乗る機会が少ないのでモバイルSuicaには
興味が有ったのですがなかなか導入に踏み切れないでいました。
もう最近は携帯をいじる気も余りなくて、契約その他の事を調べる
モチベーション自体が上がらなかったってのが大きいのですが。
ですがこの「PASMO」、Suicaと相互利用が出来るという。
そこで調べた所、月に数回乗る地下鉄が2系統とさらに近くを走る
関東バスと西武線も使えると。
めんどくさい病が発病していますがこれは!という感じで。
たしかモバイルSuicaを使うにはViewカードが必要でViewカードの
年会費が唯一、かからないのがビュー・スイカ新銀行東京カード
って所までは調べたんですが新銀行東京のATMが近くにない事と
新銀行東京が業績が不安定で今後どうなるかって言う心配が有る。
郵便貯金、セブン銀行のATMが使え、入出金ともに手数料が無料。
なんて事までは調べたんで都知事変わるとどうなるか分かりませんが
とりあえず口座とカード作ってみようかと思っています。
wikipedia見ると2007年3月より、
PASMOのオートチャージに対応する旨書いてありますし。
相互利用や料金のチャージ方法など多少、資料読んで頭に入れないと
いけないですね。
Wikipedia PASMOビュー・スイカ新銀行東京カードモバイルSuica「PASMO」のオートチャージサービスPASMOパスモ プレスリリース(サービス開始について、PDF形式)パスモ プレスリリース(相互利用について、PDF形式)JR東日本 プレスリリース(相互利用について、PDF形式)関係ないですけどこういう資料、webに提示するならpdfじゃなくて
せめてブラウザで見るのが軽いFlashPaperにしてくれないかな…