以前からずーっと、GIU2V-PCIを買おうか悩んでいまして。
前に調べた時にはあまり相性報告無かったんですがここんトコ
オクに出品されてるのと今年になってUSB2.0で転送するポータブル
オーディオプレイヤーを購入しているのでやっぱりUSB2.0で転送
したほうが随分早いのかな?けど1.1でガマン出来なくもないしな。
などと先延ばしにしていました。
ファイルストレージも兼ねてるメイン機が増設ATAカード4枚差し
というカナリ無理めな仕様でさらに440BXにTualatin Pen3 1.4Gを
下駄履かせてしかもFSB133駆動という…
規格外でシバいてるので、これ以上無理すると相性キビしすぎて
綱渡り状態ながらも今の安定環境崩れたら死ねる…
と言うのも大きい要因でして。
最近は自作PCでのトラブルを楽しむパワーも有りませんで。
もう空いてるPCIが一個でそれにはIntelの100MLAN積んでるので
LANとUSB2.0のチャンポン必須状態でして。USB2.0を導入するならば。
で昨日、アキバ行ったのでオクの値段と新品の値段比べにふらっと
クレバリー インターネット館に入ったらGBE+USB4-LPCIなるものが!
なんだこりゃ見たこと無いな…と見てたらPOPに使ってるchipが
Gigabit EthernetはRealtekのRTL8169を、さらに
USB2.0はNECのuPD720101を採用との事で。
USB2.0はNECが老舗だしGigabitEtherでは蟹さんもまあまあ見たいな
事読んだ記憶有るし…
GIU2V-PCIはさらにIEEE1394乗ってるけどあれだけもてはやされた
IEEE1394も今や風前の…みたいな感じだし。
優れている物がデファクトスタンダードになるとは限らないという
良い例ですね。
IEEE1394はSCSIの流れを汲むし好きだったんだけど…林檎すら見放す
イキオイですし。
GIU2V-PCIはchpが
LAN:VIA VT6122, IEEE1394a:VIA VT6306, USB2.0: VIA VT6212
のVIAチップトリオ。うーん。
搭載予定の440BXのASUS P3B-Fの440BXママンとの相性でぶつかって
起動せずのカキコも昨日見かけて悩み増幅です。
当然問題なしカキコも有るんですが。
GBE+USB4-LPCIは今年の8月に出たばかりのようで、ググっても結果が
あまりhitしません。
けど予想では当然、GBE+USB4-LPCIのが安定しそうです。オクで見ても
出てないみたいだし、過去の相場は見てませんが、相性で飛んでも
オクで売れるかな…
となるとGBE+USB4-LPCIがやっぱ有力でしょうか。
メイン機はHDD現在11個とCD,DVDドライブが4台と電源も2個積んでます
のでヘビーウェイトマシンになってますのでUSBポートは
フロントベイに回してこないと使い物になりませんので、3.5inchベイ用
のパネルも買って、今使ってるUSB1.1とシリアルフロントパネルと
交換しないとイケないので配線やりなおしで、これが面倒で…
ブログ書いてるウチに少し落ち着いてきて先延ばしでも良いかなと
いう気分になってきましたw 今の政府みたいにw
(今の政府と一緒じゃダメですけど)
以下に少し調べたまとめ。
○GIU2V-PCI
USB2.0/IEEE1394/1000Base-T
それぞれ搭載chipは
LAN:VIA VT6122, IEEE1394a:VIA VT6306, USB2.0: VIA VT6212
GigabitEtherが不安定な時が有る。付属ドライバだと。
VIATEKのサポートページ、
VIAの総合サポートページなど
から最新ドライバを探して入れる。
XP用、
2000用WinSetup.exeでセットアップ出来ない場合はデバマネから直で
ハードを叩きドライバを手動で入れると解決する場合が有る。
○GBE+USB4-LPCI
Gigabit EthernetはRealtekのRTL8169
USB2.0はNECのuPD720101を採用
玄人志向セレクトシリーズのページGBE+USB4-LPCI公式GIU2V-PCI公式AKIBA PC HotlineのGBE+USB4-LPCIの新製品ページああ、そういえば昨日、寄ったドスパラ秋葉原Prime館に
AOpenのAGPのGeForce7600 mem256が売っていて…12,480円で。
激しく買うか悩んだんですがこれを積む予定のAthlonXP3200+機。
電源が大昔のミネベアの300Wでして…P3時代の。
確かNMB-SPW1908だったかな?P4出始めの時に個人向けPCの
電源市場からミネベアが撤退するのとP4非対応で一時、
格安大量放出されてる時に2kチョイぐらいで買った優良電源
ですが、これにこのCPUとmem512X2とHDDX4と光学ドライブ2台と
Mpeg2キャプチャボードまで積んでいまして…
さすがにここGeForce7600はないな、そしたら電源も買うとなぁ…
新しく組むマシン台貯金に回したほうが良いな、今すぐにゲームなんて
しないし。と思い踏みとどまりました。
家帰ってきてからconecoで調べたらどれも7600、2万ぐらいしてる!
うわー買えば良かったかなやっぱり、とか思ったら7600GTの値段
でした…昨日有ったのは7600GSでした。
やっぱ買わなくて良かったな。
今日、ノートPC使おうと思ったら日曜も怪しかったんですが
今日になったらACアダプタの断線が激しくて;;
互換品を注文しました…