fc2ブログ
12月29日(金)

ソマリア内戦メモ 

私は映画のブラックホークダウンが好きで(戦争映画全般が
好きなのですが)2006年6月ごろにソマリア内戦において
イスラム法廷会議が首都モガディシュを制圧して治安が良くなった
という記事を見て、長く混乱して疲弊した状況ではイスラム
原理主義は統治には良い方策かな、これで安定が訪れるのかな、
と思っていたのですが一昨日、エチオピアが空爆からさらに派兵して
内戦に介入しました。

こういう歴史的な事件に直面してそれを今後の知識として
蓄えられるというのは不謹慎ですがとても貴重ですよね。
こういった事柄を通じて普段、縁がないアフリカやその他の
事にも知識が得られますし。

そんなこんなで自分用なソマリア内戦メモです。

ウィキペディア「ソマリア内戦」
ウィキペディア「モガディシュの戦闘」
ウィキペディア「エチオピア・エリトリア国境紛争」
ウィキペディア「ソマリア」
ウィキペディア「モガディシュ」
ウィキペディア「コプト正教会」
外務省ホームページ「エリトリア」

アフリカ全土の殆どがイスラムかと思っていたらエチオピアなどは
「コプト正教会」という東方教会のキリスト教が結構、浸透してるんですね。
知らなかった…良い勉強になりました。
12月28日(木)

家電ドットコム オークション詐欺 

結構ニュースにはなっているので知ってる人は多いと思います。
個人的にはあらかさまに胡散臭かった近未来通信詐欺より身近で
個人的にも引っかかった可能性が有るなと思う詐欺です。

普通のオークション詐欺と何が違うかというと、規模もそうですが
これだけ大規模に拡大した最大の要因が「オークションストア」と
してヤフーが認定していた事です。

被害額は1億円を超えているとの事で、今日になってヤフーがようやく
被害者には全額保証すると発表しました。

有料でやってるサービスでさらにお墨付きを与えている所が
しでかしたっていうのに今まで引っ張って…
払いたくなかったのが見え見えですね。パロマの件や日興…も
そうですが、ここの所、コンプライアンスとして初期の早い対応
で企業イメージが固まる所が有ります。

まあ今更、ヤフーandソフトバンクにそんな事言ってもしょうがない
んですが、唯一のドル箱のオークションにこの対応は致命的だと
思います。

今回、タマタマ私はここに引っかからなかったですが、今後、
オークションストアだからと言って信用度はもう無いな、
個人出品者と同じなんだな、という目でしか見ませんし取引
しません。

ヤフーも全額保証なんて言って振込手数料と送料は払わないみたい
ですし。

私もヤフオク始めて5年と4ヶ月がたち、良いのみの評価で430まで
行って少しの認識違いみたいな小さい行き違いが3回ぐらい有った
のみで詐欺とかトラブルと言えるほどの事に当たった事はないですが
今後どうなるか分かりませんね。

最近のモラルの低下などmixiなどで見てる限りホント酷い感じですし。

ヤフオク最大のライバルだったeBayが居た頃は良かったのにな…
ビッダーズとかもっと頑張って欲しいです。新しいサービスとか
ヘタなベンチャー始めるよりリスク大きいけどネットオークションに
突っ込んだら大化けする可能性有ると思うんですが。
まあ相手が競争相手をどんな手を使っても潰すソフトバンクですから
リスクも大きいですが…

ヘビーオークションユーザーの一人としての希望としては、
ヤフオクでの評価をそのまま引き継げて出品手数料はヤフオクと同じ
10円で毎月の参加費が500円ぐらいで落札手数料が2パーで
明確な詐欺に遭った場合の保証は全額、送料など全部込みで。
ヤフオクみたいに細かい規定無しで詐欺にあった場合の保証も
安心して入札出来る所が出たら飛びつきます。
当然、今ヤフオクがやってるような無料参加ユーザーみたいな
いたずら入札がまかり通るシステムも排除で。

落札する側のユーザーもキッチリ身元がしっかり把握出来、
酷い場合は法的措置もきちんと取れるように。
間に入って調停する人もオークションサイドに居るとなおさら
安心ですね。

本来、オークション有料化した時点でこういったユーザーの希望
に反映されたサービスをしていけば発展型としてこういった
サービスの一つも有るべきだったんでしょうが、現在の仕組み
から見るにことごとく、これらの項目からは逸脱しており、
いかに運営側のヤフーJが自己の利益のみ追求してるかが
伺い知れますね。

出品手数料が確か無料だったビッダーズにも今度から平行して
出品しようかな。。。。。

ビッダーズのページって慣れてないせいもあるんでしょうが
凄く見づらいですよね。。。。。

cf.家電ドットコム詐欺まとめサイト
12月26日(火)

玄人志向 GBE+USB4-LPCI と GIU2V-PCI 

以前からずーっと、GIU2V-PCIを買おうか悩んでいまして。

前に調べた時にはあまり相性報告無かったんですがここんトコ
オクに出品されてるのと今年になってUSB2.0で転送するポータブル
オーディオプレイヤーを購入しているのでやっぱりUSB2.0で転送
したほうが随分早いのかな?けど1.1でガマン出来なくもないしな。
などと先延ばしにしていました。

ファイルストレージも兼ねてるメイン機が増設ATAカード4枚差し
というカナリ無理めな仕様でさらに440BXにTualatin Pen3 1.4Gを
下駄履かせてしかもFSB133駆動という…
規格外でシバいてるので、これ以上無理すると相性キビしすぎて
綱渡り状態ながらも今の安定環境崩れたら死ねる…
と言うのも大きい要因でして。

最近は自作PCでのトラブルを楽しむパワーも有りませんで。

もう空いてるPCIが一個でそれにはIntelの100MLAN積んでるので
LANとUSB2.0のチャンポン必須状態でして。USB2.0を導入するならば。

で昨日、アキバ行ったのでオクの値段と新品の値段比べにふらっと
クレバリー インターネット館に入ったらGBE+USB4-LPCIなるものが!

なんだこりゃ見たこと無いな…と見てたらPOPに使ってるchipが
Gigabit EthernetはRealtekのRTL8169を、さらに
USB2.0はNECのuPD720101を採用との事で。
USB2.0はNECが老舗だしGigabitEtherでは蟹さんもまあまあ見たいな
事読んだ記憶有るし…

GIU2V-PCIはさらにIEEE1394乗ってるけどあれだけもてはやされた
IEEE1394も今や風前の…みたいな感じだし。
優れている物がデファクトスタンダードになるとは限らないという
良い例ですね。
IEEE1394はSCSIの流れを汲むし好きだったんだけど…林檎すら見放す
イキオイですし。

GIU2V-PCIはchpが
LAN:VIA VT6122, IEEE1394a:VIA VT6306, USB2.0: VIA VT6212
のVIAチップトリオ。うーん。

搭載予定の440BXのASUS P3B-Fの440BXママンとの相性でぶつかって
起動せずのカキコも昨日見かけて悩み増幅です。
当然問題なしカキコも有るんですが。

GBE+USB4-LPCIは今年の8月に出たばかりのようで、ググっても結果が
あまりhitしません。

けど予想では当然、GBE+USB4-LPCIのが安定しそうです。オクで見ても
出てないみたいだし、過去の相場は見てませんが、相性で飛んでも
オクで売れるかな…

となるとGBE+USB4-LPCIがやっぱ有力でしょうか。
メイン機はHDD現在11個とCD,DVDドライブが4台と電源も2個積んでます
のでヘビーウェイトマシンになってますのでUSBポートは
フロントベイに回してこないと使い物になりませんので、3.5inchベイ用
のパネルも買って、今使ってるUSB1.1とシリアルフロントパネルと
交換しないとイケないので配線やりなおしで、これが面倒で…

ブログ書いてるウチに少し落ち着いてきて先延ばしでも良いかなと
いう気分になってきましたw 今の政府みたいにw
(今の政府と一緒じゃダメですけど)

以下に少し調べたまとめ。

○GIU2V-PCI
USB2.0/IEEE1394/1000Base-T
それぞれ搭載chipは
LAN:VIA VT6122, IEEE1394a:VIA VT6306, USB2.0: VIA VT6212

GigabitEtherが不安定な時が有る。付属ドライバだと。
VIATEKのサポートページVIAの総合サポートページなど
から最新ドライバを探して入れる。
XP用2000用
WinSetup.exeでセットアップ出来ない場合はデバマネから直で
ハードを叩きドライバを手動で入れると解決する場合が有る。

○GBE+USB4-LPCI
Gigabit EthernetはRealtekのRTL8169
USB2.0はNECのuPD720101を採用

玄人志向セレクトシリーズのページ
GBE+USB4-LPCI公式
GIU2V-PCI公式
AKIBA PC HotlineのGBE+USB4-LPCIの新製品ページ

ああ、そういえば昨日、寄ったドスパラ秋葉原Prime館に
AOpenのAGPのGeForce7600 mem256が売っていて…12,480円で。
激しく買うか悩んだんですがこれを積む予定のAthlonXP3200+機。
電源が大昔のミネベアの300Wでして…P3時代の。
確かNMB-SPW1908だったかな?P4出始めの時に個人向けPCの
電源市場からミネベアが撤退するのとP4非対応で一時、
格安大量放出されてる時に2kチョイぐらいで買った優良電源
ですが、これにこのCPUとmem512X2とHDDX4と光学ドライブ2台と
Mpeg2キャプチャボードまで積んでいまして…

さすがにここGeForce7600はないな、そしたら電源も買うとなぁ…
新しく組むマシン台貯金に回したほうが良いな、今すぐにゲームなんて
しないし。と思い踏みとどまりました。

家帰ってきてからconecoで調べたらどれも7600、2万ぐらいしてる!
うわー買えば良かったかなやっぱり、とか思ったら7600GTの値段
でした…昨日有ったのは7600GSでした。
やっぱ買わなくて良かったな。
今日、ノートPC使おうと思ったら日曜も怪しかったんですが
今日になったらACアダプタの断線が激しくて;;
互換品を注文しました…
12月23日(土)

WeT AiDでウェットをリペア 

この冬に4シーズン目を迎えるMAXIMの5mm-3.5mmのセミドライの
ウェットスーツ。
前、着ていたViewのフルスーツは海から帰ってきたら壁に吊して
上から水を掛けるだけのぞんざいな扱いだったんですが、大事に
していた仲間のウェットと同じ年数で私のだけボロボロになって。

今度は大事に扱おう!と、帰ってくると毎回、ウェットシャンプー
で洗って足で踏み踏み、塩を抜き、シーズンオフにはメーカーに
出して継ぎ目にボンドを塗り直して貰い、シリコンスプレーを
かけて保管していました。

なのに今シーズン下ろしたら両肩にヒビが入っていて。。。。
さらに、両肩がやけに冷たいな、と思ったら脱ぎ着の時に
マジックテープがくっついてしまう所、剥がすときに
取れたんでしょうがジャージとスキンが剥離して…(哀
06122301.jpg

WeT AiDなるものを買って裏から補強してみました。
06122302.jpg

2枚買ったので逆の肩もスキンがひび割れしているので裏から
補強してみました。
06122303.jpg

次は正月かその翌週に行くと思うので今シーズン、これで
乗り切れるか分かります。
今からオーダーして届いたら2月半ばとかで中途半端に
なっちゃうのでなんとか持って欲しいです。。。。。

関係ないですがこの上3枚の写真をアップロードするのになかなか
上手く行かず、サムネイルの写真が過去の写真になってしまって
なんでだろー?とずっと悩みながらヘルプや有志サイトなどのFAQとか
読んでいたら、ファイル名が過去と同じだとダメなんですね。
てっきり、別のdirからアップロードしたから区別してあるのかと
思ってました…IEのキャッシュ消してみたり色々無駄な時間を使って
しまいました(泣
12月22日(金)

関東私鉄の非接触IC乗車券「PASMO」 

来年3月18日から私鉄版「Suica」、「PASMO」がスタートするとの事。

自宅で自営なので電車に乗る機会が少ないのでモバイルSuicaには
興味が有ったのですがなかなか導入に踏み切れないでいました。

もう最近は携帯をいじる気も余りなくて、契約その他の事を調べる
モチベーション自体が上がらなかったってのが大きいのですが。

ですがこの「PASMO」、Suicaと相互利用が出来るという。

そこで調べた所、月に数回乗る地下鉄が2系統とさらに近くを走る
関東バスと西武線も使えると。

めんどくさい病が発病していますがこれは!という感じで。

たしかモバイルSuicaを使うにはViewカードが必要でViewカードの
年会費が唯一、かからないのがビュー・スイカ新銀行東京カード
って所までは調べたんですが新銀行東京のATMが近くにない事と
新銀行東京が業績が不安定で今後どうなるかって言う心配が有る。
郵便貯金、セブン銀行のATMが使え、入出金ともに手数料が無料。

なんて事までは調べたんで都知事変わるとどうなるか分かりませんが
とりあえず口座とカード作ってみようかと思っています。

wikipedia見ると2007年3月より、
PASMOのオートチャージに対応する旨書いてありますし。

相互利用や料金のチャージ方法など多少、資料読んで頭に入れないと
いけないですね。

Wikipedia PASMO
ビュー・スイカ新銀行東京カード
モバイルSuica
「PASMO」のオートチャージサービス
PASMO
パスモ プレスリリース(サービス開始について、PDF形式)
パスモ プレスリリース(相互利用について、PDF形式)
JR東日本 プレスリリース(相互利用について、PDF形式)

関係ないですけどこういう資料、webに提示するならpdfじゃなくて
せめてブラウザで見るのが軽いFlashPaperにしてくれないかな…
12月21日(木)

Next Generation Network (NGN) 

今日の読売朝刊の経済欄にNGNの記事が載っていました。
それによるとNTT東西が固定電話を光回線化してIP技術をbaseに
IP電話より利便性実効性の高いコストも現在より低い通信網を構築
するとの事でした。

特に既存のIP電話と違うって訳でも無くなんだかなぁ。と
思ったのですが根本的なインフラに関わる事だし少し調べてみようと
ググったら、こんな記事に収まる範疇の内容では無いですね。NGN。

wiki_NGN 3日で分かるNGN

未来の電話,そして国益をも左右する「NGN」、この1年以上前の記事を読むと
日本も割と順調に参入してる感じですが、
NTTのNGNは「オープンな標準を使ったクローズド網」
ここ読むと、また3G携帯の時のように狭い範囲で搾り取るのかよ…
と思いました。

NTTのこういった姿勢が今の日本の携帯の端末が外国で売れていない、
サービスの質も海外と比べて全然遅れている、世界で日本の携帯使用料が
ダントツトップという構図を生み出していると思います。

直接通信機器を作るメーカーが総務省なりに働きかけて圧力かけるなり、
マスコミとかももっと国民に周知徹底するなり出来ないんでしょうか。

こういった家電から全てをIP網で繋いで家庭内network化が将来進むとみて、
たとえばゲーム機もPSなりそういった家庭内networkの中核を担えるような
Windowsのmedia center editonなり、その「頭」の部分のイニシアチブを
取ろうと世界各国のメーカーがしのぎを削っているのに日本だけ独自
のnetworkになったらこれだけ全てがグローバル化してる中で
日本メーカーはさらに国際競争力を失う事になると思います。

方法的にはアレですが松下が押してるPLCなんかもそういった家庭内IP網
も意識しているんでしょうし。

近未来通信の詐欺にしても、少しそういった事を(IP網について、など)
知っていればかなり防げると思うのですが。

日本は資源が無いんだからこういった所に重点を置いて欲しいものです。
12月19日(火)

06年12月18日 豊海 

P1110391.jpg

P1110388.jpg

今日は千葉方面どこもコンディションpoorでキビしく、先々週砂が
割と付いていた感じの豊海に入水。

モモセット腰ぐらい。先々週より波数は多かったので少し
救われた感じ。

先週が雨降ってて凄く外気が寒かったので今日は晴れて暖かくて
良かったです。
ブーツ履いている人が多かったですが個人的にはノーブーツで
おkでした。

しかし今年の暖冬は凄いですね。晴れれば全然寒くないので年末とは
思えないです。特に上がった後の着替えと帰りの運転時の車中の温度。

何時も波チェックの時は爆睡してるんですが今日は人数が少なかった
ので少し起きてたんですが、一宮だけでなく一松の砂浜の浸食も
ハンパないですね。先月入った東浪見やサンライズ辺りもエラい事に。

島国としての日本にはとても大切な事だし、それ以上に最近の漁獲量の
減少にももっと注意を一般に喚起すべきですね。

先進国は小子化が進んでいますが地球規模では人口は爆発的に増加してる
ので今後、魚だけでなく食料全般の生産に成功して食料輸出大国となる
国は儲かっていくんでしょうね。現にブラジルとか凄く今、伸びて
いますし。
干ばつの影響で小麦粉輸出大国のオーストラリアで生産減って
世界規模で小麦が値上がりしてますし。

オーストラリアって言えば本家のサーフィン事情での海岸の砂の問題も
色々試行錯誤してる状況みたいですし(日本よりは全然ましですが)
さらに各種業界団体優先の日本の護岸工事なんて今のダメダメな状況
になってしかるべきなんでしょうね。

当然、真面目にやってる方々も多いんでしょうが一部の不心得者のせいで。
12月16日(土)

[Muse] Black Holes And Revelations 

B000FVQYYK.01._SS500_SCLZZZZZZZ_V64952669_.jpg

Museってバンド名は聞いたことが有って、何んかのレビュー読んだのか
忘れましたが聞きもせずにダフトパンクみたいな感じってうふうに
思いこんでいて、何時か聞こうとは思っていたのですがそこまで優先度
が高くなくて、今まで聞いたことが無かったのでした。

昨日、題名のアルバムナニゲ無しに聞いたら…

「な、、、なんだこりゃ!ものすげぇえぇぇぇー!!」

余りに想像とかけ離れたサウンドが一気に脳髄まで流れ込み久々の
鳥肌が立ちました。

このvoからにじみ出る破滅的な変態さ、けど一聴するとpopで愁い有る
U2のボノっぽい声質だけどその裏に有るキ○ガイじみた衝動。

僕の中で神のThe Smith時代のモリッシーのような。

何度も聞けば聞くほど味が出てきて違う面が見えて来続けて
飽きないし新発見をし続けていけるアルバムをスルメソングスとか
スルメアルバムとかって僕は言うんですがまさにスルメな予感。

全部のアルバム揃えてしばらく聞き込み要、認定な鳥肌モンに
久々に当たりました。

確かに色々なレビューを見るとQueenや70年代プログレとかと比較されて
ますね。
変拍子が多かったり無意味な壮大さを伴っていたり確かに類似点は
有りますが色々な物を取り込んだ別物、になりきる手前な作品な
感じです。

U2のAchtung BabyからZOOROPA,Popまでのような、(U2はその後元に
戻っちゃった感じですけど)発展を、さらに予想を裏切るレベルで
今後やってのけそうな予感を感じました。

とりあえず聞きやすい、

1. Take A Bow
2. Starlight
7. Assassin
11. Knights Of Cydonia

を中心として聞き込み開始して行く予定です。
公式
amazonアーティスト名「ミューズ」
amazonアーティスト名「muse」
はてなキーワードMuse
12月15日(金)

HDD裸のまま使う外付けケース フリーダム 五重の塔 

4.gif

現在、メインマシンにHDDを外にむき出しにして積んであるんですが、
100円ショップのブックスタンドやら書類入れやらを自分で加工して
使っています。

見栄えが悪い事も当然ですが、少々不安定なのと、もう寒いから今は
良いですがやっぱりHDDの寿命は個人的な経験から熱によって相当、
短くなると思いますので冷却はしたいな、と思っていました。

この製品、かなり良さそうです。けどファンは前面から取り付け
られれば良かったのに…

使うとしたら並列で2つ並べると思うので両サイド、もしくは同じ
サイドからファン付けるとどっちみち排熱効率かなり低下しそうです。

まあすぐに買わないでも良いかな。。。。。

メーカーサイト
impress記事
今週のアキバ店員のPCパーツウォッチ
結構、取扱店有りますね。
12月14日(木)

ノロウィルス 

今日、友達の奥さんと話をしたらお子さんがノロウィルスに感染したと
聞き、またタマタマ今日読んだ新聞にもノロウィルスの記事が有って
先日、行ったお通夜で合った同級生の家族にも感染したっていうのも
聞いて、介護施設や病院などでしか感染しない物ぐらいに遠い事と
思っていたのが「これは思っていたより身近だな、調べないと」と、
少し調べました。

結果、すぐそこまで普通にウィルスが有ることを知り、色々と
知らないことも有りました。

以下、少し箇条書きにします。

○全国の小児科医療機関からの報告で1weekに6万人の患者が。
 実数はもっと上。
○カキや二枚貝からの感染は細菌は主流では無く、感染者からの
 汚物によって広まっている。
○ノロウィルスが一番大量に含まれるのが人間の吐物や排泄物。
 1g中に1万-1億個含まれていて、10個程度でも感染するので
 わずかな空気中に飛んだ飛沫でも感染する。
○ノロウィルスは人間の腸内でのみしか増殖できない。
 また、人間にのみ感染するので動物実験が出来ないので
 研究も進んでいない。
○症状はそんなには悪化しないで1-2日で症状は治まるが
 その後1weekはずっとウィルスの排出は続く。長いと3month続く。
 結果、知らずに感染を広めている。
○2006年現在、ノロウイルスに有効な抗ウイルス薬は存在しない。
○結論
 不衛生により感染するウィルスと心得、防疫の基本の手洗い、特に
 トイレや公共物の使用後、調理や介護、看病時には特に気を付ける。

こちらこちらも参考にしてみて下さい。
12月13日(水)

06年12月12日 北千葉某所 

01_1.jpg

弱サイドオン、セット腰ダンパー気味で走れるフェイスはまれ。
02_1.jpg

弱雨も降っていて寒かったです。今シーズン初の5-3フルで入った
ので、暖かいだろうと思ったら両肩のラバー部分に複数の
ひび割れが…_no

本格的な冬の到来を感じました。今シーズンは4シーズン目の
maximで乗りきろうと思っていたのに…暗雲立ちこめました。

前、着ていたviewのフルスーツは手入れがおざなりだったので
今回のは家に帰る度にウェットシャンプーで洗ってオフシーズン
になったらメーカーにメンテに出して帰ってきたらシリコンスプレー
をかけて日の当たらない所に置いておいたんですが…

今時の柔らかいラバーですとやっぱり発泡の空気が多いのか、
持ちが悪いのかも知れませんね。3シーズンが限度なのかも。
ほぼ毎週のペースで使うと。
プロフィール

平岡文隆

Author:平岡文隆
東京の杉並区下井草で
ヘアサロン、
リラクゼーションサロンを
家族で営んでおります。
ここを通して色々と知って
頂き、お店で話題にして
貰ったり何かのお役にでも
立てば、また暇つぶしに
読んで頂ければ、という
ようなコンテンツです。
宜しくお願いします!

Copyright (C)2006 Salon Hira 平岡.
All rights reserved.

ご質問、メッセージは以下
にお願いします。

問い合わせあっとまーく
hairhira.com
(自動スパム避け対策で
直接アドレスを載せて
いません。お手数ですが
手動で打ち込んで
下さい、問い合わせ部分は
toiawase、でお願いします)

Twitterブログパーツ
FC2カウンター
月別アーカイブ