21日に放送されたNHK特集、「Googleの野望」これを
見ました。
そこで取り上げられたgoogleの人材募集の仕方の一つ。

この看板をなんの注意書きも無くただ掲げる。
(Googleの求職であることは一切書かれていない)
『{eの値中の、最初の連続する10桁の素数}.com』
この数学の問題を解いて
http://7427466391.com/
にアクセスすると、さらに問題が有り、それをクリアすると
求人募集のサイトに到達出来る、と。
スゲー!と思って、blogに書こう、と思ってこのネタ自体を
ググるとw
日本語でググってるせいも有りますけど、凄く大量にblogが
hitしますねー
blogがここまで広がっている、またネタ自体がgoogleネタ
なのでIT系の意識の高い人達のblogが当然、hitするから
内容も濃い物がhitするんでしょうが、ここまでblogが
国内で浸透してるっていう事にさらに驚きました。
さらに7427466391.comでググると、さらに濃いネタの
所がhitして、墓っぽい人達(ハッカー)な記事とか、
日本も捨てたもんじゃないんだな、と少し嬉しい気分に
なりました。
確かに、今だと大して思いませんが、一昨年に大阪まで
夜行バスで行くときにググった時に、凄く格安の所が右の
広告スペースに表示されたんですが、小さい会社なのに
グーグルに広告出すなんて(一昨年の時点で、という点が
重要)意識の高い会社だな。安心度も高いかな、と
思いましたからね。
今だと誰でもグーグルグーグルだから悪い人も利用する
でしょうが、悪徳な所かどうかもグーグルで調べられ
ますからね。
例えばワンギリ。もしくはしつこいセールスの0120での
電話番号。
これらの番号をググると大体、なんかしらhitします。
googleはここまで来てブッチ切りの独走態勢に入って
しまいましたが、本来なら、同じぐらいの規模の
対抗する物が有った方が健全ですよね。
その点が怖いです。
何時、googleがdarksideに堕ちてしまうか分かりませんからね。