
私はTVを一週間に2時間も見ないので(部屋では)
もう12年前ぐらいに買った19inchのブラウン管の訳が
分からないメーカーのTVが現役です。
コジマで買ったのですが、リモコンのほうが最近、ダメに
なってきたので更に見なくなって来ました。
録画やスカパーの録画視聴などは最近はmpeg2ハードウェア
エンコード機能の付いたチューナーカードを取り付けて有る
PCで行ってしまうっていうのも有りますが。TVの録画とか
7割ぐらいPCです。
12年前には当然、インターネット環境など無く、このDECOM
というブランド、そして説明書に書いてある(株)ダカス
という販売会社、製造国はベトナムだし。聞いたことが
無かったのですが…
ふと、昨日、調べて見ました。
「ダカス」は現在の大宇電子ジャパンの旧社名で、DACUSは「DAEWOO」の
“DA”と顧客満足の「customer satisfaction」(自信なし)の“CUS”を
あわせた造語だったと、昔の日本法人のサイトで読んだ記憶がある。
それを読む限り、今後は企業イメージ重視の“DAEWOO”に統一していく
方針のようだったが、現実にはDAEWOO・DACUS・DECOM・PORTLAND・DECOM・
SUMMUSとブランド乱立状態…。
おそらく競合しないように量販店ごとに分けていたのだろうか、例えば
ビデオデッキなら微妙にフロントパネルを変えていたり、涙ぐましい
努力が伺えた。
本国では数年前大宇電子が経営危機を切り抜け「大宇エレクトロニクス」
として再出発したらしい。
と有りました。
大宇製だったのか…
wikipedia大宇財閥さらに現在はインドの電機最大手ビデオコンに電子部門は
売却される事になっているようです。当然、こんなTVのサポート
なぞないでしょうね…引き取りの時にお金が高そうです;;
関係ないですがwikiを見ると大宇自動車はインド自動車大手の
タタに販売されたのでしょうか。「タタ大宇商用車 」と有ります。
と調べていたら、GM傘下なのですね…商用車のみがタタ傘下
なのでしょうか。
オペル、海外でのスズキブランドの小型車は大宇のみたいですね。
GM大宇、創業51年目でついに技術供与メーカーにまあ日本に住んでれば乗ることほとんどないでしょうが…
wikipediaにも書いてありますが韓国旧大宇創業者が
会社の金持ち逃げして海外に逃亡して帰ってきて捕まって
有罪になったっていうnewsが有りましたね。