fc2ブログ
10月31日(水)

杉並区小中学校統廃合計画 

新聞の都民欄に載っていました。

杉並区の名門中学と言われる区立神明中学が廃校に
なる計画が持ち上がり、存続を訴える保護者側と
区教委が激しく対立していると。

以下抜粋。
神明中は戦後間もない1947年に創立。
卒業生にはJR東海の葛西敬之会長や数学者の秋山仁氏、
中川秀直前自民党幹事長などがおり、60年代はマンモス校
であった。
進学校への進学率も高かった。
しかし60年代に1000人を超えていた生徒数は現在は
約230人。
23ある区立中学校の中では下から8番目に少ない。
2004年に区教委が廃校案を発表し、保護者側は
イキナリの区全体の統合案などなしに神明中のみ廃校の
発表だった事に反発し、2万人以上の反対の署名を集め
口調に提出し、代替案を出したり存続運度をし続けた。

こうして今年6月に区教委は当初案を撤回。
その代わりに杉並区の区立中学全体から6校を減らす
案を提示。

と有りました。

へーと人ごとに思っていて、タマにしか区報は見ない
のでお客様の噂を少し聞きかじって知っているぐらいの
状態でした。

でblogに書くため少し検索してみたら。

杉並第五小学校・若杉小学校統合の話は知っていた
のですが、杉並区教育委員会 - 学校適正配置
天沼小学校になるっていうのは初めて知りました…
杉五に合併って聞いていました。

というか杉並区教育委員会 - 学校適正配置
こんなサイトが有ったんですね…

ここによると。
杉並区教育委員会
ここの小中学校適正配置の再編構想の策定の項目の
一番下。
中学校の再編構想図(23校を18校にします)

のpdfを見ると、ウチのエリア、6校中2校を削減と。
メチャメチャ確率高いですね…

4校を2つに合併するとすると4校が新しい2校に
変わるとすると2/3の確率で母校が消滅します。

噂はずっと出てたししょうがないかな…と中学に
関しては思っていましたが。

小学校は、ギリギリセーフな感じ。
思ったより学区が広いです…
ああ、けど若杉と杉五がすでに合併することに
なってるから小学校に関してはセーフですね。

しかし区教委って権力というか組織自体が思っていた
より大きかったので驚きました。
こんな事までやるんですね…区が直轄してやっている
のかと思いました。
まあ区の中の組織なんでしょうが。

関係有りませんが浪人中に通っていたのが駿台予備校
だったので数学者の秋山仁氏の授業を一回だけ潜りで
受けた事が有ります。

正確に言うと潜りに言ったら満員どころか廊下にまで
人があふれてたので廊下から覗いてただけですが…

市ヶ谷の医学部系クラスのエリート部隊を教えて
いました。

毎回配られるプリントが神だったらしく、コピーを
手に入れて潜りに行ったのですが一撃で轟沈しまして。
以後は受けませんでした…

ご近所さんの中学ご出身だとは知りませんでした。
10月30日(火)

spammer from CNCGROUP 

SMTP-SERVERa-jcofnvw18wffeConnectedfrom[124.64.57.58]
SMTP-SERVERERRORRelayoperationrejected(rypxtnzjbvmo45@hanmail.net)from[124.64.57.58]

124.64.0.0-124.65.255.255CNCGROUP-BJCNCGROUPBeijingprovincenetworkCN


SMTP-SERVERb1xtvciug4nofexConnectedfrom[61.49.238.23]

61.48.0.0-61.51.255.255CNCGROUP-BJCNCGROUPBeijingprovincenetworkCN

流石国土がデカイせいかIPもバラバラで無駄に沢山…

こつこつiplistまとめて行きました。

CNCGROUP:58.16.0.0-58.23.95.255
CNCGROUP:58.144.0.0-58.144.255.255
CNCGROUP:58.240.0.0-58.255.255.255
CNCGROUP:60.0.0.0-60.31.255.255
CNCGROUP:60.208.0.0-60.223.255.255
CNCGROUP:61.48.0.0-61.55.255.255
CNCGROUP:61.133.0.0-61.139.191.255
CNCGROUP:61.148.0.0-61.149.255.255
CNCGROUP:61.156.0.0-61.156.255.255
CNCGROUP:61.158.0.0-61.159.63.255
CNCGROUP:61.161.0.0-61.163.255.255
CNCGROUP:61.167.0.0-61.168.255.255
CNCGROUP:61.176.0.0-61.176.255.255
CNCGROUP:61.179.0.0-61.179.255.255
CNCGROUP:61.180.128.0-61.182.255.255
CNCGROUP:61.189.0.0-61.189.127.255
CNCGROUP:116.2.0.0-116.3.255.255
CNCGROUP:116.95.0.0-116.95.255.255
CNCGROUP:116.112.0.0-116.117.255.255
CNCGROUP:117.8.0.0-117.15.255.255
CNCGROUP:118.72.0.0-118.81.255.255
CNCGROUP:121.16.0.0-121.31.255.255
CNCGROUP:122.96.0.0-122.97.255.255
CNCGROUP:122.136.0.0-122.143.255.255
CNCGROUP:122.156.0.0-122.159.255.255
CNCGROUP:122.192.0.0-122.195.255.255
CNCGROUP:123.4.0.0-123.15.255.255
CNCGROUP:123.112.0.0-123.135.255.255
CNCGROUP:123.138.0.0-123.139.255.255
CNCGROUP:123.144.0.0-123.148.255.255
CNCGROUP:123.152.0.0-123.159.255.255
CNCGROUP:123.188.0.0-123.191.255.255
CNCGROUP:123.232.0.0-123.235.255.255
CNCGROUP:124.64.0.0-124.67.255.255
CNCGROUP:124.88.0.0-124.95.255.255
CNCGROUP:124.128.0.0-124.135.255.255
CNCGROUP:124.160.0.0-124.167.255.255
CNCGROUP:125.32.0.0-125.47.255.255
CNCGROUP:125.211.0.0-125.211.255.255
CNCGROUP:202.96.0.0-202.96.95.255
CNCGROUP:202.97.128.0-202.99.255.255
CNCGROUP:202.102.128.0-202.102.191.255
CNCGROUP:202.102.224.0-202.102.255.255
CNCGROUP:202.106.0.0-202.108.255.255
CNCGROUP:202.110.0.0-202.111.191.255
CNCGROUP:202.130.224.0-202.130.255.255
CNCGROUP:203.93.0.0-203.93.255.255
CNCGROUP:210.12.0.0-210.15.191.255
CNCGROUP:210.21.0.0-210.21.127.255
CNCGROUP:210.51.0.0-210.53.255.255
CNCGROUP:210.74.96.0-210.74.159.255
CNCGROUP:210.82.0.0-210.83.255.255
CNCGROUP:211.154.192.0-211.154.255.255
CNCGROUP:218.7.0.0-218.12.255.255
CNCGROUP:218.21.128.0-218.21.255.255
CNCGROUP:218.24.0.0-218.29.255.255
CNCGROUP:218.56.0.0-218.62.127.255
CNCGROUP:218.67.128.0-218.69.255.255
CNCGROUP:218.104.0.0-218.107.255.255
CNCGROUP:219.154.0.0-219.159.63.255
CNCGROUP:219.232.0.0-219.232.31.255
CNCGROUP:220.248.0.0-221.11.37.255
CNCGROUP:221.11.128.0-221.15.255.255
CNCGROUP:221.192.0.0-221.199.47.255
CNCGROUP:221.199.128.0-221.199.207.255
CNCGROUP:221.199.224.0-221.223.255.255

をblock

色々なlistから手動で作ったip範囲listなので
間違いなど有るかも知れませんので使用の際は
自己責任でお願いします。

また、このanti-spamのカテゴリーに関しては
転載可。許可や申請、報告なども必要有りません。

バンバン広めてspammerを撲滅しましょう。
情報を共有して。

Hang the spammer!!!!!
10月29日(月)

HP Proliant ML115 パーツ類仮組み 

とりあえず組み付けました。

グラボ。少しCPUクーラーにさわっている気が…
背面のでっぱりが。
071029ml115007.jpg

ギリギリどうかなって感じです。
さわってる気がしますが気にしない!(マテ

CPUクーラー、良さそうですね。パイプまで付いてて。
ごっついです。ラジエーターみたいです。
勘違いしてるのまだ気づかずCPUファンは外してる
状態の写真です。


んでドライブも交換し鎌風2の風92にケースファンを
載せ替えた状態です。
071029ml115008.jpg

memoryも乗っけて。
512mbも残して1GX2を追加。
dualで動きませんが容量重視って事でw

memory2.5Gです…これで数年mem容量に関しては戦えますw

このFOXCONNのマザーボード、作りが凄く良さそうです。

でまずは自動起動問題用の設定をしておきます。

BIOSは 2007.07.14 A 最新版でした。最初から。
でF10でBIOS入って
Advance→APM→Disable
Wake On LANとかスタンバイとか出来ません。
使わないから良いですが。

それでまずはwindows XP proをインスコしました。

CDbootでサクサクと。SP2当てたやつです。
幾つか不明なデバイスも付属CDのwin2003鯖用のドライバで
認識されました。
一つ残りますがそれもHPのサイトからの
HP NULL IPMIコントローラ ドライバ
を入れて解決。

しんどいのが鬼のようにSP2以降に出たパッチを当てる事。

多分色々やるので数回はXP再インスコするのでおっくうです。

IE7とWMP11を入れるのに認証要らなければ現在のパッチも
当てちゃったCD、もといもうCDの容量には収まらないから
DVD作るんですけどね。

あとSBLive5.1のドライバ、CD出すのが面倒だったので
DLしてHDDに置いておこうかと思ってたんですが

Creative Media (Japan) : Customer Support
本家探しても見つからず。

サウンドカード Sound Blasterに関して質問です
今時webでDLさせないってどういう事だよ…

何度も使いそうなのでCDの中身をHDDにコピーしました。
しょうがなく。

GeForce 7600GTのドライバ関係です。

GeForceのドライバはForceWareっていうappを入れます。
ForceWare - Wikipedia
>GeForce7シリーズ以前のGPUでは、94.24の使用が推奨されている。
と有りました。

ですがこれだとエラーが出てその以前の92.91 betaを入れたら
安定したとの情報も有りました。

最初は再インスコあんまり面倒くさくないので94.24で
行きます。

とりあえず負荷が掛かるゲームを入れて少しplayしましたが
落ちていません。

さて次は必殺の315円のwindows vistaの120日試用DVDを
getしたのでvistaへの茨の道、行ってみます。
10月28日(日)

HP Proliant ML115 パーツ類購入 

いろいろとパーツを買ってきました。
071028[ml115006.jpg

soundにはML115では定番のSB Live 5.1。

グラボも動作報告の上がっていた
玄人志向 GF7600GT-E256HW/CB
(GeForce 7600GT 256MB GDDR3 128bit)
ってこれ書くのによく見たら違うグラボでしたよ…

玄人志向 GF7600GT-E256H (GeForce 7600GT 256MB GDDR3 128bit)
こっちを買ってきていました(汗

相変わらず型番紛らわしいなぁ…苦労と思考はw

まあ動きました。xp proでは。


で安かったので思わずDVDドライブも。どっちみち
これ買おうとは思っていたんですが。
LITE-ON LH-20A1P

ベゼルがプラスチックの交換ベゼルで銀と黒が付属して
いたので。写真はもうベゼル交換済みです。

Nero CD-DVD SpeedでJitter計測出来て焼きもそこそこ
なドライブが欲しかったのでした。

plextools使うのは面倒だったので。

帰りの電車でATAケーブル買うの忘れた!と焦ったんですが
昔はいつもATAケーブルはスリムタイプのを買っていたので
その習慣が残っていて、冷静に考えれば元々のドライブと
付け替えるだけで良いな…と問題無いことに気づきました。

MediaTekチップ積んでるドライブ買うの久しぶりです。
実はMediaTekドライブあんまり好きじゃなかったのですが
時代の流れでもう選択肢が有りませんからね。

でケースファン。
鎌風2の風92

なんと本体のコネクタ4pin…
それらしき記載は見ていたので3pin分岐コネクタも
買っていたのでなんとかなると思っていたのですが、
マザーとケースファンがつながっていないと起動時に
BIOSでF1押せよコラってエラーが出ます。

マザーの4pinの一本折って少し加工すれば良いみたいですが
無傷で使いたいので毎回起動時にF1押すことに。

そして事前リサーチが足りずにCPUファンは間違って
XINRUILIAN RDL8025Sの8cmのを買うつもりが
XINRUILIAN RDL9025SBK16、9cm買ってきてしまって
取り付けられず…

今度、鎌フロゥ静音の8cmを買ってきます。

でチップセットクーラーはグラボ実際に積んでみないと
自信無かったので見送りに。
けど買ってくれば良かったかな…

Ainex CB-3845BL
に載せ替える予定。

memとこれらですでに本体の値段2台分over。

どんだけ本体安いんだって話ですね…
10月27日(土)

HP Proliant ML115 Transcend Memory 1GX2 

以前書いたtranscendのPC2-5300(DDR2-667)ECC Unbuffer
CL5のmem1G、2本です。

071027ml115004.jpg


トランセンドオンラインストア1GB 専用メモリ/HP-COMPAQ
071027ml115005.jpg

前にmemに関してウダウダ書いたので特に有りませんが
直販で永久保証という安心感はやっぱり良いですね。

ですがこの前秋葉回ったときに3k切ってる1Gmemを買って
試してみたかった自分も居ますw

AthlonX2はmemの速度と有る程度連動して速度が変わって
しまうそうな。

なのでPC2-6400のDDRmemも少し欲しいのでした。

もう一台買ってそっちはDDR2-800積んじゃおうかとか
アホな考えが浮かんできますw
10月26日(金)

HP Proliant ML115 到着して 

ってとっくのとうに到着していましたが。
ちと色々手間喰ってまして…

PC本体パーツ関係に少し疎くなってたので必要な情報とか
picupする効率が悪くなっていました。

おかげで必要ないパーツなど買ってきてしまい…

それはまた後ほど。

で先週到着しました。
071026ml115001.jpg

メチャメチャ巨大な箱で…配送時の衝撃を和らげる為
送料は高くなるが大きな箱で余裕を持たせているみたいです。

信頼性が重要なサーバーですからね。
1万6千円ですが…

で中身です。
071026ml115002.jpg

そこらのサイトやblogで沢山公開されていますから
今更ですがお約束で。

やっぱり良いパーツ使ってますね。
SerialATAケーブルもCPUクーラーにくっつけて有って
チップセット周りのエアフローを稼ごうという感じ
なんでしょうか。

噂通り、PCI-Ex16のコネクタいはめっさCPUクーラーと
くっついてます。

チップセットの場所もCPUのすぐ右下でグラフィックカード
大きいクーラーかヒートシンクついてたら干渉しそうです。

チップセットのデフォでついてるヒートシンク、
少し起動してさわったら本当に熱いですね。

初期の状態からHDD少し追加して使う分には当然、
テストや動作検証はした上での初期仕様なんでしょうから
大丈夫なんでしょうが、でかいグラフィックカード積んで
ファンも結構うるさめなので静音なモノに交換すると
当然、エアフローは悪くなるのでその辺りも考慮して
長く使いたいのでチップセットクーラーも交換する
予定です。

いきなり一気にパーツ買って来すぎると付かなかったり
する恐れも有るので色々調べてから買いますが
チップセットのヒートシンク、クーラーは後から
また買うことにします。

初期の構成で載っていたmemはQimondaでした。
071026ml115003.jpg


元独Infineon Technologies(旧:Siemens)ですね。

さすが良いモノ使ってます。
10月25日(木)

spammer from Global Net Access, LLC 

SMTP-SERVER ERROR Relay operation rejected (rlytester2@yahoo.com)
from [72.9.241.67]

Global Net Access, LLC GNAXNET:209.51.128.0-209.51.159.255
Global Net Access, LLC GNAXNET:216.180.224.0-216.180.255.255
Global Net Access, LLC GNAXNET:63.247.64.0-63.247.95.255
Global Net Access, LLC GNAXNET:65.254.32.0-65.254.63.255
Global Net Access, LLC GNAXNET:72.9.224.0-72.9.255.255
Global Net Access, LLC GNAXNET:207.210.64.0-207.210.127.255
Global Net Access, LLC GNAXNET:64.22.64.0-64.22.127.255
Global Net Access, LLC GNAXNET:75.127.64.0-75.127.95.255

These ip adresses blocked.

Fuck Spammer. Die!


USのISPのクセにクソuserを野放しにする所が有るんですね。

しかも
国内で新たなフィッシング詐欺、DCキャッシュワンをかたる
ここのttp://freereal.info/をレジストしてたのもこの
ISPのuserらしいし。

よってクソISP認定しました。

ここの無能Administratorがググったりして飛んで来た
時に少しでも分かりやすく記載しておきましょうかね。

Fuck Global Net Access, LLC GNAXNET Administrator!
Work Hard more!more!more!
Fuck Spammer!Die!Die!Die!

一分間に何十発もブルートフォースぶっ放して
来やがって。氏ね。


以下晒し上げ

OrgName: Global Net Access, LLC
OrgID: GNAL-2
Address: 1100 White St SW
City: Atlanta
StateProv: GA
PostalCode: 30310
Country: US

ReferralServer: rwhois://rwhois.gnax.net:4321

NetRange: 72.9.224.0 - 72.9.255.255
CIDR: 72.9.224.0/19
OriginAS: AS3595, AS16626
NetName: GNAXNET
NetHandle: NET-72-9-224-0-1
Parent: NET-72-0-0-0-0
NetType: Direct Allocation
NameServer: DNS1.GNAX.NET
NameServer: DNS2.GNAX.NET
NameServer: NS1.GNAX.NET
NameServer: NS2.GNAX.NET
Comment: ADDRESSES WITHIN THIS BLOCK
ARE NON-PORTABLE
Comment: ***************************
*****************
Comment: Reassignment information for this
block is
Comment: available at rwhois.gnax.net port
4321
Comment: ****************************
****************
RegDate: 2004-10-11
Updated: 2007-06-01

RAbuseHandle: ABUSE745-ARIN
RAbuseName: GNAX ABUSE
RAbusePhone: +1-404-230-9150
RAbuseEmail: abuse@gnax.net

RNOCHandle: ENGIN7-ARIN
RNOCName: GNAX ENGINEERING
RNOCPhone: +1-404-230-9150
RNOCEmail: engineering@gnax.net

RTechHandle: ENGIN7-ARIN
RTechName: GNAX ENGINEERING
RTechPhone: +1-404-230-9150
RTechEmail: engineering@gnax.net

OrgAbuseHandle: ABUSE745-ARIN
OrgAbuseName: GNAX ABUSE
OrgAbusePhone: +1-404-230-9150
OrgAbuseEmail: abuse@gnax.net

OrgNOCHandle: ENGIN7-ARIN
OrgNOCName: GNAX ENGINEERING
OrgNOCPhone: +1-404-230-9150
OrgNOCEmail: engineering@gnax.net

OrgTechHandle: ENGIN7-ARIN
OrgTechName: GNAX ENGINEERING
OrgTechPhone: +1-404-230-9150
OrgTechEmail: engineering@gnax.net
10月24日(水)

HP Proliant ML115 CPU切り替え機 

ML115のその後ですが昨日、色々とパーツを買ってきて
組み込みました。

その詳細は後日…

ちと写真いじってる時間が無くて。

で、ここ数日、いじってみて分かったことが。

先日の日記でCPU(KVM)切り替え機のREX-420Aで動きました
と書いたんですが、完全じゃ有りませんでした。

アクセスログ見ていたらそれ系の検索ワードでhitして
見に来られた方がいらしたので、まとめて書こうと思って
いたのですがウソ情報は早くに訂正した方が良いと思い
訂正します。

普通の仕様では使えます。
動きが微妙にトロい感じですが設定で少し誤魔化して
馴れるかなぐらいですが。

マウス自体はMSのインテリマウスオプティカルという
一世代前の光学マウスです。

ここ何年も気に入っていて全部これに揃えて使っている
んですが、その設定が出来ませんでした。

具体的に言いますとMSのドライバを入れて、マウスを
設定しようとするとMSのマウスだと認識しません。

5ボタンなので、右サイドと左サイドに昔から
右には「ctrl+C」左には「ctrl+V」を割り振っているので
これが設定出来ません。

デフォのまんまです。

デフォでは両サイドボタンは使えますが。

コピーとペーストを何年もマウスでやっているので
もう今更右クリックメニューやショートカットで
やる気が起きません。

発狂しそうですw

ですのでマウスだけ本体のUSBコネクタに接続しました。

キーボードとディスプレイは今のところ使えています。

が、キーボードはまだ文字を打ち込むようなappなどを
入れて使い込んでいないので今後何か出てくるかも
知れません。

取り急ぎ訂正という事で切り替え機の報告でした。
10月23日(火)

カダフィー大佐 

最近はすっかり親米的国家となったリビア。

アラブにおいてもアメリカにとっての重要度は高くなる
一方のようで、Newsweekなどを読んでいると良くリビアの
記事が出てきます。

当然、国家元首のカダフィー大佐の事も。


………



大佐?

よく考えると国家元首で大佐って、じゃあリビア軍の
階級ってどうなってるんだろう…

と、ふと不思議に思い、wikipediaの項目を見てみました。

ムアンマル・アル=カッザーフィー - Wikipedia

大佐っていうのはニックネームだったんですねw

最終階級は大尉だったそうな。

昔、受験の頃に勉強した頃はwikiに書いてあるように
「汎アラブ主義」の旗手って感じで習いましたが、
現在は「汎アフリカ主義」にシフトしているんですね。

こういう事はnewsweekには書いてなかったかも…
流し読みして読み飛ばしたのかも。

最後のくだりの
>日本のラブホテルで使用しているのと同じ回転ベッドを
>日本より輸入し使用していた。
>アメリカ軍機に爆撃され、アメリカ政府の非人道性を
>訴えるため各国の報道陣に爆撃現場を公開した時に発覚した。

この回転ベッドを晒されたからアメリカに食い付いて
行っていたのかもですねw

変なところで親日家かも知れませんね…

良いベッドを生み出した国、とかってw

凄い最新式の回転ベッドとかを贈呈するとカダフィー大佐
喜んで日本の石油の権益をくれるかも知れませんよw

最近はシリアが微妙な感じですね…

日本は資源がないので中東情勢にはもっと本当は首を突っ込んで
少し主導権を握っているぐらいじゃないと本当はいけないんですが
商社先導って感じで政治はイマイチですね。

福田総理は石油会社出身なんだからもっとこういう方面で実績出せば
違うと思うんですが。
10月22日(月)

spammer from AR-NSSA-LACNIC 

SMTP-SERVER ERROR Relay operation rejected (amsapp2@arnet.com.ar) from [190.2.22.85]

AR-NSSA-LACNIC:190.2.0.0-190.2.31.255
AR-NSSA-LACNIC:190.2.32.0-190.2.63.255
AR-NSSA-LACNIC:190.210.0.0-190.210.63.255
AR-NSSA-LACNIC:200.61.160.0-200.61.191.255
AR-NSSA-LACNIC:200.68.64.0-200.68.79.255
AR-NSSA-LACNIC:200.68.80.0-200.68.95.255
AR-NSSA-LACNIC:200.68.96.0-200.68.111.255
AR-NSSA-LACNIC:200.68.112.0-200.68.127.255
AR-NSSA-LACNIC:200.69.192.0-200.69.255.255
AR-NSSA-LACNIC:200.123.128.0-200.123.143.255
AR-NSSA-LACNIC:200.123.144.0-200.123.159.255
AR-NSSA-LACNIC:200.123.160.0-200.123.175.255
AR-NSSA-LACNIC:200.123.176.0-200.123.191.255
AR-NSSA-LACNIC:201.216.192.0-201.216.223.255
AR-NSSA-LACNIC:201.216.224.0-201.216.255.255

をblock


Your Query-String: 190.2.22.85
0.0.0.0 - 255.255.255.255 IANA-BLK The whole IPv4 address space EU
190.0.0.0 - 190.255.255.255 NET190 Latin American and Caribbean IP address Regional Registry UY
190.2.0.0 - 190.2.31.255 AR-NSSA-LACNIC NSS S.A. AR

LACNIC(Latin American and Caribbean IP address
Regional Registry)っていう中南米とカリブ海諸国のIP
とかドメインとりまとめてる所ってウルグアイに有るんですね。

ちなみに今回のクソspammerはAR、アルゼンチンでした。
10月21日(日)

10月のレディース講習 

先週、専門学校の同窓会杉並支部のレディース講習で
作った作品です。

今まで作った作品のフォルムコントロールの練習でした。

ボリュームのピークをサイドのシルエットの上の方に行く
ほど若く見える、との事で、逆に言うと下の方にあると
落ち着いた感じに見えると。

初回の毛量調整でスカスカになっていたのでずっと
ボリュームを出すべくブリックカットを入れて
ボリュームを上の方に出していたので、練習として
逆に、上のボリュームを出す為に入れたカットの
ギャップをスライドで馴染ませつつ、ほほの下に
シルエットのピークを出そうと試みました。

もう本当にスカスカのペラペラだったので見えないギリギリ
にブリックカットでギャップを作ってなんとか…
071020_800P.jpg


うーん、微妙(汗

来週から別の所、何時もお世話になっている方で
サーフ仲間のお店での練習会に混ぜて貰ってさらに
勉強出来る事になりましたので頑張らないと…
プロフィール

平岡文隆

Author:平岡文隆
東京の杉並区下井草で
ヘアサロン、
リラクゼーションサロンを
家族で営んでおります。
ここを通して色々と知って
頂き、お店で話題にして
貰ったり何かのお役にでも
立てば、また暇つぶしに
読んで頂ければ、という
ようなコンテンツです。
宜しくお願いします!

Copyright (C)2006 Salon Hira 平岡.
All rights reserved.

ご質問、メッセージは以下
にお願いします。

問い合わせあっとまーく
hairhira.com
(自動スパム避け対策で
直接アドレスを載せて
いません。お手数ですが
手動で打ち込んで
下さい、問い合わせ部分は
toiawase、でお願いします)

Twitterブログパーツ
FC2カウンター
月別アーカイブ