fc2ブログ
03月31日(月)

spammer from Telecom Argentina S.A. 

SMTP-SERVER yahoo.com Connected from
[200.117.61.228]
SMTP-SERVER ERROR Relay operation rejected
(your_email@hotmail.com) from [200.117.61.228]

03月30日(日)

amazonのウィッシュリストがデフォで公開 

amazonのウィッシュリストがデフォで公開されている、
そしてそのリストが公開されていると知らずにエッチな
物とか見られると恥ずかしい物などを登録している人の
リストが、しかも登録が実名でしてあって…

晒されて祭になっている、と新聞記事で見ました。

amazon ウィッシュリスト 公開 - Google 検索


うわ、嫌な予感がするな…と思って自分のアカウントと
ウィッシュリストを見てみたら。

03月29日(土)

英マンデリンちゃん失踪事件とハイエナサイト 

サッカー選手のベッカムも寄付をしたという事で
日本でも一時期newsになったイギリスのマンデリンちゃん
失踪事件。


マデリン・マクカーン失踪事件 - Wikipedia


マデリンちゃん失踪事件 国際ニュース : AFPBB News

マデリンちゃん失踪事件、英紙が両親への謝罪を掲載


親族が情報提供を訴えるHPを作ったところ、凄い反応で
3日でhit数は7000万で募金は6億円にもなったそうです。

で、これに便乗して似たようなdomainを取り、ポルノや
カジノサイトへんと転送されるサイトが一週間後に
20個も生まれたそうです。

去年の6月の話です。

で、親族が開設したサイトと例に挙がっていた
ハイエナサイトを見てみました。

03月28日(金)

Google AdSense 

ここの所、NTTcomのMyAffiliateにgooのメールからの
キャンペーンで申し込んでから、割と審査の厳しい所から
自分のblogが評価された喜びというか、そんな物を
感じまして。

そこからMyAffiliateなどでググったりして、色々な
アフィ関係のblogやサイトなどを少し読んで居ました。

ポイントサイトとかアフィリエイトなどの紹介や
説明などを読んでいて、いくつか登録していたりして
いたので、その許認可やら、色々と有ったので
blogのサイドバーもそれに合わせてここ数日、いじって
いました。

私のblogはお客様かお客様になっていただけそうな
方々への読み物としてここ最近、書いてきたblogで、
それ以外には自分がググったりして為になったblogや
サイトなどのwebmasterの方々への違う形の感謝の
つもりで、私が興味を持ったりして調べた情報などの
まとめなどを書いてきました。

微妙に仕様を変更してきているし少しづつ目的も
変わってきていたりするのですが、今回のアフィ開始で
また少し変わるかも知れません。

まだ分かりませんが。

常に私は何かに興味を持っていて色んなベクトルへと
進んでいくタチですので、それに比例してblogも多分
変わっていくと思います。

基本、このblogはお店と私個人というパーソナリティー
を土台に構築されているという事はブレませんので、
その片翼で有る「お店」が有る限りは激しく方向転換は
しないと思いますが…それも分かりません。

で、まかりなりにも一年以上、ほぼ毎日更新してきた
このblogに「価値」が有るのかな?と言うことを最近、
考え出しました。

そのきっかけがNTTcomの審査を通った事です。

調子に乗ってGoogle AdSenseにも申し込んでみました。

03月27日(木)

名球会は株式会社 

去年、現ヤンキースの松井選手が2000本安打を達成した
時に、名球会入りを果たし、金田会長が名球会のブレザー
を送り、そのシーンはTVでも結構流れていたので記憶に
有ると思います。

私もTVで見ていて、元マリナーズの佐々木選手も
そうですが、アメリカと日本の成績を合計しても
大丈夫になるのがやけにスムーズに決まったな、と
不審に思いました。

何故かというと、野茂がアメリカに行ったときには
もう二度と日本に帰ってくるなぐらいな日本球界の
態度、対応だったので、当然、アメリカの成績は
反映されないだろうし、難しいと思っていたからです。

それに、なんで松井選手にブレザーを渡すのが
会長とは言え、金田会長なんだろう…と。

だって二人が絡んでいるシーンなんて見たことが
無かったし記憶にも無かったからです。


その疑問が解決しました。

試合中に試合を中断してブレザーを渡したりすれば
日本のプロ野球の協会なり、なんらかの公式な
組織だと思いますよね普通。


実は名球会というのは「株式会社」だったという
事です。

その実質的な権力者が金田会長だと。

だからtop-downでアメリカとの成績の合計でも可、
を決められたり、アメリカにわざわざ直接自分が
出向いたりしてたんですね…

名球会がどんな事をしているか、問題点は何か、
などは興味を持った方々がご自分でググって見て
下さい。

私は週刊誌に載っていた話しを見るだけに留めて
おきます。

なりゆきで流れ流れでここまで株式会社とは
言い出せずにこんな扱いを受けて公的なものと
勘違いされてしまって、さらに今も言い出せない、
みたいな気もします。

名球会 株式会社 金田 - Google 検索

これだけ有名で大きそうな組織でも実態は思って
いたものとは違う組織も有るんだな、と、違った
意味で、世の中怖いなと思いました。
03月26日(水)

NaverBot 

先日のrefererの件からです。


一日1回から2回、多いと4-5回のアクセスがこの
NaverBotから来ます。

韓国で一番大きい、日本で言えばyahooとmixiが
一緒になったようなサイトなんですが、そこの
botです。
クローラ、ロボットとも。

ウチではそんなに大問題にはなっていませんが
微妙にウザいです。

あまりアクセスカウンタのupなどは気にしてない
ので良いんですが、narver側に情報を吸い取られて
いるようで。

全部公開してるし基本アクセス、リンクフリー、
というかリンクなどは禁止って言ったって勝手に
する人はするし、それがオープンなインターネット
なのでこちらからはしませんが、どうぞご自由に、
という感じです。

私個人はお客様の事しか見てませんので。

だからこそ微妙にウザかったり…

NaverBot - Wikipedia

しかし全うな会社がgoogleとか詐称しますかねw

全く品格という物が感じられません。

全世界から見られているという、なんというか
ネット世界における「士道」みたいの全く無いんで
しょうね…

なんてコンテンツ書くとさらに連アタ受けそうな
気もしますがw

DoS攻撃ばりなの来たら頑張ってディフェンスします…

NaverBot - Google 検索

しかしどんだけ嫌われているんだって話ですねw

みんなで一致団結して逆に落としちゃうとか。

死ぬほどrequest送って。

そうすると逆上して訴えてきたりするんだろうな…

自鯖じゃないのでfc2なりninjyaサイドが頑張って
くれると期待します。

DoS攻撃来たら。


あ、けどyahoo blogだとNaverBotの攻撃は来なさそう
ですね(爆
03月25日(火)

救世軍ブース記念病院 

住んでる位置の関係から地下鉄に乗るときには大体、
丸の内線から乗ります。

その途中、高円寺過ぎた辺りの駅構内に何時も目に付く
広告が有ります。

「救世軍ブース記念病院」の広告です。

なんとなくキリスト系っぽい感じがしていたのですが、
「軍」と謳っていて、十字軍の流れをくんでいる団体が
やっている病院なのかな、と思っていました。

別件でちょっと調べていて、「洗礼」について少し
wikipediaを読んでいたら「救世軍」なるリンクを
見つけました。

洗礼 - Wikipedia


「救世軍」っていう団体なんですね…しかも凄く
大きくて世界的に有名でした。

世界史(大学受験レベルの)に出てくるモノしか
知らなかったので初耳でした。

救世軍は洗礼をしないんですね。
洗礼をしない派って有るんですね…

面白いのが組織を軍隊式にしている事です。

だから救世「軍」なんですね。

救世軍 - Wikipedia

世界各地で多くの活動をしており、ノーベル平和賞候補
になった事も有るぐらいの国連NGOなんですね。

本当は宗教という枠も無く世界の人々が国家も関係なく
こうやって連携出来れば一番良いんでしょうが、地球が
無くなるのと人類が一つにまとまるのとどっちが
先なんでしょうか。
03月24日(月)

いかのおすし 

良く杉並区の防犯メールに記載されている標語に
「いかのおすし」というのが有ります。

小学校の現場などでは良く使われているのでしょう。

ただ、大人が日常生活をしているとあまり接する
事は有りません。

少しググってみました。


いかのおすし - Google 検索

topに来る警視庁の広報ページには

【いかのおすし】

いか…知らない人についていかない
の…他人の車にのらない
お…おおごえを出す
す…すぐ逃げる
し…何かあったらすぐしらせる  

犯罪にあわないための約束ごととして
「いかのおすし」と覚えさせましょう。


ikakeisityou.jpg



なんか凄く覚えづらい感じが…
全部がフレーズの頭に来ないとプロポーションが
取れてないというか。

むつ警察のは覚えやすいです。


いかのおすし

いか いかない

の のらない

お おおきな声で叫ぶ

す すぐ逃げる

し しらせる

ikanoosushi.jpg


この「すぐ逃げる」の項目の「お店」は当店も警視庁から
依願されポスターその他を掲げて協力しています。

何かあったら駆け込んで下さい。

一般住宅と違い、開店している最中は必ず人が居る
という利点が有りますので。



こんなのも有りました。


私が小学校の頃には関東大震災が来る、来ると言われて
いて、防災訓練などが頻繁に有りました。

その際の標語は廊下などに張ってありました。

「おかし」でした。

「お」さない
「か」けない
「し」ゃべらない

だったと思います。

知らない人に付いて行っちゃダメ、みたいな事は
言われませんでした。

そういう事が無かったんでしょうね。まだ社会が平穏で
近所の人達の相互監視などもしっかりしていて近所の
大人達みんなに守られていた感じがしていました。

今の子供達は大変ですね。自分の身を子供ながらに
自分で守らないといけないので。

確かに道を聞くときに子供に聞かないで普通は
大人に聞きますよね。

子供に道を聞くだけで、子供しかそのタイミングで
居ないっていうならしょうがないにしても
大人から聞くべきですよね。
痴漢の冤罪じゃないですがうっかり子供に道を聞くと
疑われそうです、今の世の中。

疑われる可能性を減らす為にも子供に道を聞くことは
しないほうが良いですね。

道を聞く事は日常生活ではほとんど有りませんが。
03月23日(日)

Windows Live Call by ドットフォン 

Windows Live Call by ドットフォン、アフィの案件として
少し前に紹介されていたんですが、OCNのISPに加入している
人専用のIP電話かと思って余り詳しく読んでいませんでした。

とあるサイトを見ていたらこのアフィリエイトバナーが
張ってあったので、割と大きいサイトだったので、そんな
大きいのサイト管理人が自らの加入しているISPを明かすかな?
と疑問に思い、良く読んでみました。

なんと!

このIP電話、加入しているISPを選ばないんですね…

Windows Live Call by ドットフォン


メッセンジャーを利用するみたいですが、それだと
ただのskypeと変わりませんが、このWindows Live Callだと
OCNが提携しているISPのIP電話との通話が無料です。

そして一般電話や国際電話も通常のIP電話と同じぐらいの
料金です。


無料通話先の相手にはOCNやぷららなどのNTT系列は
当然としてBIGLOBE(BIGLOBEフォン(NC))や
@nifty(@niftyフォン-F)なども含まれるようです。

番号の例ですと


株式会社NTTぷらら
050-7500-XXXX ~ 050-7625-XXXX
050-7300-XXXX ~ 050-7303-XXXX

NTTコミュニケーションズ株式会社
050-3300-XXXX ~ 050-3817-XXXX
050-3900-XXXX ~ 050-3901-XXXX
050-5000-XXXX ~ 050-5003-XXXX
050-7000-XXXX ~ 050-7001-XXXX
050-8600-XXXX ~ 050-8601-XXXX
050-8686-XXXX
株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー
50-5540-XXXX ~ 050-5569-XXXX
株式会社エヌ・ティ・ティ ネオメイト
050-2400-XXXX ~ 050-2408-XXXX

こんな感じのようです。

ぷららのサイトですが以下が参考になるかと思います。
ぷららフォン for フレッツ (050のIP電話)

ですが050IP電話番号で電話を受けたい場合は
2008年12月ご利用分まで月額利用料無料で加入する
「転送・留守番でんわサービス」に入らなければ
いけません。

これを利用するときの料金や転送時の料金はまた
別にかかります。

メッセージ(留守番でんわ)センタのメッセージの再生や
応答ガイダンス設定などにかかる料金には、利用の
電話会社の定める050IP電話着の料金が適用されます。
NTT東日本・NTT西日本からの通話料金は
全国一律3分11.34円です。

って結構高いな、いやこんなもんですか普通の
電話料金って。


来年からは月額210円かかります。


それと通話できない電話番号が有ります。

OCN|OCN .Phone(OCNドットフォン) 対象外電話番号一覧

0120やナビダイヤル0570、それと3桁の番号です。
110番など。

制限も色々と有りますが北海道だろうが沖縄だろうが
国内の一般電話には3分8.4円でかけられます。

海外にはグアム、サイパンを除くアメリカには1分9円、
中国には1分29円、韓国には1分30円です。

北朝鮮にもかけられるんですね…1分129円ですが。

OCN|OCN .Phone国際通話料一覧


そして5月31日までに申し込むとイヤフォンマイクが
全員貰えるようです。

秋葉辺り行けば500円ぐらいで転がってそうな品なんで
アレですが。


そしてやっぱり使わない、思ったより安くない、
と見切りを付けたときには解約です。

大体こういうサービスは解約方法を探すのが
面倒なので探しておきました加入前に。

FAQ(よくあるご質問) 詳細情報
質問 「Windows Live Call by ドットフォン」の解約は
どのようにして行うのですか?
FAQ

サービス設定用ホームページからのみ解約ができます。
書面(書類)や携帯サイトからの解約はできません。


自分が加入しているISPや回線事業者がIP電話を
お得に簡単にサービス提供している方はそちらと
色々比較して見て下さい。

私は加入するか分かりませんが検討対象として自分で
調べた結果を上記にまとめました。

転送料が無料なら念のため?に入っても良かったですが…
しばらく検討します。
03月22日(土)

東京都のスギ花粉症対策 

各所で取り上げられている、現在、シーズン真っ盛りの
「花粉症」

当店は理容生活衛生同業組合に加盟しているので
回覧を通して行政側からの環境や衛生に関しての
冊子などが回ってきます。

一般の方の目に触れない雑誌なども入っています。

そこからの花粉症に対しての東京都の取り組み、
という物を参照しながら記載します。

全国では4人に1人と言われている花粉症は、東京では
約3.5人に一人だそうです。

しかもこの10年間で8.8%も増えているんだそうです。

都もこの事態を踏まえ、一昨年からスギの木を伐採し
花粉の少ないタイプのスギに植え替えて行ってる
そうです。

10年で都内の杉林の花粉飛散を20%減少させる事が
「目標」だそうです。

こうして将来の花粉症患者の症状軽減を狙い実施して
行くそうです。

さらに都として舌下減感作療法の開発、普及を推進して
行くそうです

舌下減感作療法 - Google 検索

都民の花粉症患者が花粉の飛散に対処出来るように、
飛散情報なども上げていくそうです。

福祉保険局・花粉情報ホームページ

スギ・ヒノキ花粉情報(2月-5月上旬)携帯電話用


私はヒノキの症状の方が多分大きいのでスギの植え替えの
効果には余り期待出来ない感じです。

花粉そのものより、大気、特に排気ガス由来の物と
これら花粉反応し合って花粉症の症状になる、
という説をどこかで見ました。

どうなっているんでしょうか。。。。

それと舌下減感作療法は、確かに2年ぐらい前に
画期的な体質改善法として取り上げられていました。

さっきググってみたら(cf.上記検索結果)全然、
進歩してない事に逆にビックリしました。

これは思っていたほどの効果を臨床で挙げられて
無いんでは…と勘ぐってしまいます。

それと、海外事情を調べてみました。

花粉症 海外 - Google 検索

日本のスギ花粉症

北アメリカのブタクサ花粉症

ヨーロッパのイネ科花粉症

の3つが世界3大花粉症だそうです。




先進国に死角無しですか…





アメリカでもブタクサ花粉症が全人口の5-15%も居る
そうです。

花粉症の歴史は古代ローマまでさかのぼるそうです。



じゃあ排気ガスとか関係ないじゃないか…





英語で花粉症は「hay fever」と呼ぶそうです。

学術的にはPollinosisで、秋先の干し草(hay)で
フィーバーする、って感じでしょうか。

feverはパチンコやSaturday Night Feverのferverです。

くしゃみが止まらず前後にヘッドバンギング、みたいな
所から付けられた感じで面白いですね…
って実際花粉症の私はそんなに面白くないですが。


花粉が多い年に何が一番辛いかと言うと、寝てるときに
鼻が詰まって口だけで息をし続けているので、のどの
奥が干からびて激痛で目が覚める事がピーク時には
頻発します。

今まで枕元に水を置いていて、目が覚めるとノドを
濡らして居たのですが、今年、とある対処法を発見
しました。

これで凄く楽になり、実はやってる方々も多いと
最近知ったのですが、お店でもお客様には良く
話しています。

直接お店で聞いてみて下さい。

もの凄く下らない事なんでもったいぶる必要は
無いんですけどね…

少しでもお客様へのアドバンテージを、と
思いまして。
03月21日(金)

ペッパーランチの検索結果のrefererが 

私はblog,site共にアクセス解析を行っています。

そんなに厳密では有りませんが。

ペッパーランチの検索結果のrefererが最近多かった
んです。

なんで今頃…と思ったら。

ペッパーランチ店長 傷害 - Google 検索

ああ、またやったのか…

ちなみに普通に検索するだけでも色々と興味深い
結果がhitします。

ペッパーランチ - Google 検索

通常、一企業から2つも似た系統の犯罪が起こる事は
稀ですし、検索結果から色々と判断してみて下さい。


関係有りませんが普通にネットをしているだけで
色々な情報をばらまきながら、携帯だろうがmacだろうが
セキュソフトを入れていようが世界中に接続して
います。

どこのサイトから飛んできたか、やOSの種類や
ブラウザの種類や言語や色々な情報です。

そこにcookieを組み合わせると何回目の訪問か、
ISPの開示しているipからはどの地域からの接続か、
などまで分かります。

一人だけrefererをきっちりblockしている方が
居ますがw


そういう事を知った上でブラウジングをしましょう…





どれだけの情報を漏らしているかと言うと
これだけの環境変数をまき散らしています。


環境変数       意味      
_
AUTH_PASS      認証パスワード
AUTH_PASSWORD    認証パスワード
AUTH_TYPE      認証方式   
AUTH_USER      認証ユーザ名
CMD_LINE       コマンドライン
CONSOLE
CONTENT_LENGTH   データ長
CONTENT_TYPE コンテントタイプ
COOKIE
DATE_GMT 現日時(グリニッジ)
DATE_LOCAL 現日時
DOCUMENT_NAME 文書名
DOCUMENT_PATH 文書のパス
DOCUMENT_PATH_INFO 文書のパス情報
DOCUMENT_ROOT 文書の絶対パス
DOCUMENT_URI 文書のURI
downgrade-1.0
force-response-1.0
FROM メールアドレス
GATEWAY_INTERFACE プロトコル名称
GROUP
HOME ホームディレクトリ
HOST
HOSTNAME ホスト名
HOSTTYPE ホスト型
HTTP__ACCEPT
HTTP_ACCEPT 受付可能メディアタイプ
HTTP_ACCEPT_CHARSET 受付可能文字コードセット
HTTP_ACCEPT_ENCODING 受付可能エンコード法
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE 受付可能言語
HTTP_ACCEPT_RANGES 受付可能範囲
HTTP_CACHE_CONTROL プロキシサーバ指示情報
HTTP_CACHE_INFO プロキシサーバ情報
HTTP_CLIENT
HTTP_CLIENT_IP プロキシ要求元IPアドレス
HTTP_CLIENTIP プロキシ要求元IPアドレス
HTTP_CONNECTION 接続状態
HTTP_COOKIE クッキー情報
HTTP_EXTENSION
HTTP_FORWARDED プロキシサーバ情報
HTTP_FORM メールアドレス
HTTP_FROM メールアドレス、またはプロキシ要求元IPアドレス
HTTP_HOST
HTTP_IF_MODIFIED_SINCE
HTTP_LOCKING
HTTP_MAX_FORWARDS
HTTP_PRAGMA プラグマ情報
HTTP_PROXY_CONNECTION プロキシサーバ指示情報
HTTP_RANGE
HTTP_REFERER 参照元URL
HTTP_REMOTE_HOST プロキシ要求元IPアドレス
HTTP_SEPHIRA 旧ガブリエナイのヴァージョン情報
HTTP_SP_HOST プロキシ要求元IPアドレス
HTTP_UA_COLOR カラー数 IEで吐き出される
HTTP_UA_CPU CPU
HTTP_UA_OS OS
HTTP_UA_PIXELS 画面サイズ
HTTP_USER_AGENT ブラウザ名
HTTP_VIA プロキシサーバ情報
HTTP_X_DELEGATE_REMOTE_HOST
HTTP_X_FORWARDED_FOR プロキシサーバIPアドレス
HTTP_X_LOCKING クライアントIPアドレスや
REFERER情報
HTTP_XONNECTION (プロキシ版)
HTTP_XROXY_CONNECTION (プロキシ版)
HTTPS
IFS
INIT_VERSION
LANG
LAST_MODIFIED 最終更新日時
LOCAL_ADDR
LOGNAME
LOGON_USER
MACHTYPE
MAILCHECK
nokeepalive
OPTIND
OSTYPE
PATH
PATH_INFO パス情報
PATH_TRANSLATED 絶対パス
PREVIOUS
PREVLEVEL
PWD
QUERY_STRING 要求文字列
QUERY_STRING_UNESCAPED デコードできなかった文字列
REDIRECT_REQUEST
REDIRECT_STATUS
REDIRECT_URL
REMOTE_ADDR クライアントIPアドレス
REMOTE_HOST クライアントホスト名
REMOTE_IDENT クライアントユーザID
REMOTE_PASSWORD クライアントパスワード
REMOTE_PORT クライアントポート番号
REMOTE_USER クライアントユーザ名
REQUEST_METHOD 要求メソッド
REQUEST_URI 要求絶対パス
RUNLEVEL
SCRIPT_FILENAME スクリプト絶対パス
SCRIPT_MAP
SCRIPT_NAME スクリプトファイル名
SERVER_ADMIN サーバ管理者メールアドレス
SERVER_NAME サーバ名
SERVER_PORT サーバポート番号
SERVER_PORT_SECURE
SERVER_PROTOCOL サーバプロトコル名称
SERVER_SIGNATURE サーバ署名
SERVER_SOFTWARE サーバソフト名
SHELL シェル絶対パス
SHLVL
TERM
TZ タイムゾーン
UNIQUE_ID ユニークID
URL
USER
USER_NAME ユーザ名
VENDOR


久しぶりに見てみましたけどガブリエナイって
懐かしくて吹きましたw

昔userAgentを「ヽ(´ー`)ノ」とか「Dreamcast」
とかにして遊んでましたっけ…

混沌としていましたが昔のネットは楽しかったです。
プロフィール

平岡文隆

Author:平岡文隆
東京の杉並区下井草で
ヘアサロン、
リラクゼーションサロンを
家族で営んでおります。
ここを通して色々と知って
頂き、お店で話題にして
貰ったり何かのお役にでも
立てば、また暇つぶしに
読んで頂ければ、という
ようなコンテンツです。
宜しくお願いします!

Copyright (C)2006 Salon Hira 平岡.
All rights reserved.

ご質問、メッセージは以下
にお願いします。

問い合わせあっとまーく
hairhira.com
(自動スパム避け対策で
直接アドレスを載せて
いません。お手数ですが
手動で打ち込んで
下さい、問い合わせ部分は
toiawase、でお願いします)

Twitterブログパーツ
FC2カウンター
月別アーカイブ