少し前に見てpicupして有った記事などからblogを
書こうと思ってメモしてあったリンクに飛んだんですが
そのページのリンクに更に読んでみたいと思うような
記事などが有ったので、自分メモ的に後で詳しく読んで
見ようと思った記事を幾つか取り上げます。
ビジネスよりのライフハックネタなのですが。
ITmediaの記事も日経オンラインやDiamond Onlineなど
と同じく為になる面白い記事が多いですね。
私が最初に気になってメモして有った記事は、Googleに
関しての記事でした。
その記事とその記事から気になったリンク先の記事と、
この先の流行とそれに伴う私の仕事への影響、気の
持ちようなど、思った事。
それらは以下に続きます。
Googleは20%ルールによってイノベーションのジレン…>Googleは8割のパワーで「持続的イノベーション」を
>開発し,2割のパワーで「破壊的イノベーション」を
>創造しているわけだ
と、最後にまとめてあるんですが、その意味などが
書いてあります。
私の仕事もどうしても保守的になりやすいので、
Googleのように自分で自分の仕事を破壊するような
ルーティーンを20パー位試してみるような気持ちが
無いと進化し続けていけないな、と思いました。
このページから気になって後で詳しく読んでみようと
思った自分メモなど以下のリンクになります。
ビジネスマンの不死身力:新年に描いた夢のかなえ方…こういう記事は良く読みますが、定期的に読んで自分を
発憤させる材料として読まないとすぐになあなあに
なってしまうので年明け早々という事も有り後で読もう
と思います。
それと気になったのが。
米国ザッポス「顧客にWOW!をお届けする」奇跡の経…らザッポスの名前は少し耳にしたことが有りました。
また、ザッポスのサービスとは知りませんでしたが、
通販で靴を買ってサイズが違ったら交換してくれる
サービスが有ってうんぬん、と言うのも何かで読んだ
事が有りました。
これもザッポスなんですね…
ザッポスの記事は私にとても参考になる店が沢山
有りそうだと思ったので、この記事を後で読んでみて
興味が出たら更に深く調べてみようと思います。
webだけでこういう記事が沢山読めるとなると、雑誌類
の売り上げはやはり下がりますよね…
こういう記事が電子ブックで読めて、さらに電車内に
無線LANなど通れば…
電子ブックはいよいよ普及するのかも知れませんね
米国以外でも。
appleからも「iSlate」がいよいよ発売されそう
ですし。
Appleの新型タブレットPC「iSlate(仮)」について現…Appleが新製品発表会を実施へ、新型タブレットPC「i…何時も予想の斜め上を行くappleの事ですから、どんな
物を発表するのかとても楽しみです。
本日いらっしゃったIT系の私より年上のお客様との
会話の中で、最近、新しい物をいじる最初のパワーが
無くなった、という事を話していたんですが、iPhone
は次の機種でバッテリー交換が出来るようになるとの
噂が有り、それが出たら買おうかな、という話に
なりました。
IT系の企業ですと、若い世代はiPhoneの所有率が大分
増えているそうで、遅れないように購入する、と
仰っていました。
私は多分、iPhoneは購入しないと思うんですが、
そういうデジタル物だけでなく、新しい物を遅れない
ようにパワーを使って使い方を覚えて使いこなす気持ち
は大事だと思いました。
ヘアスタイルを作ることも流行を追い続けないと
いけませんし、こういう新しいことに常に興味を持ち
続ける事は私のような仕事をし続ける上での「義務」
だと思いました。