この前、PC周りを掃除した時にもう倒産してしまった
JustyのキーボードがCPU切り替え機と相性が悪く、
HPの物と交換した時に分解、清掃した時のプロセスを
写真に撮りました。
J-CASTニュース : 「キーボード清掃したことがない…こんなニュースも読んだので、キーボードを洗って
みたいけど分解の仕方を色々見てみたい、という方の
参考にでもなれば、とupします。
当然、キーボードの機種によっても違いますので
あくまでも参考という事で。
洗う前の汚い状態。

キーボードカバーなどは使っていません。
これで分解して洗うのは3回目か4回目のキーボード
です。

以下に続きます。

裏を外します。

中に透明のプリント基板が入っていて、それとキーの
間にゴムのクッションのような物が入っています。

汚いです…

透明のフィルムのプリント基板が普通のプリント基板に
繋がっています。

それを外します。

シンプルです。

一個一個、キーを外していきます。
配置が分からなくなると困るので、デジカメで写真を
撮っておきます。
てこの応用で一個外します。
(写真では既に一個外れていますが)

外れました。

汚いです…
こうして外したら、外れたキーの裏側の構造を見て、
外れやすい方向を見極めます。
無理な方向から外すと引っかかってる部分などが
折れたりして駄目になったりしますので。

続いて外していきます。

ShiftキーやEnterキーなどは叩く頻度が高いせいか、
金属も使われていたりします。

途中からマイナスドライバーから釘を引き抜く奴に
取り替えました。
最初からこれで外せば良かった…

全部外し終わりました。
ホコリと汚れがたんまりと…

たわしでガシガシ洗います。

電子部品も外したので思い切り洗剤とお湯で洗います。

プリント基板は拭き掃除で、それ以外は思い切り洗って
洗剤の残りがないように良くすすぎ、組み立て前に
完全に乾かします。
組み立てます。

キーをはめ込みます。

裏にブルーのゴムのポッチを入れます。

この時、キーボードが押されるとゴムも外れてしまう
ので浮かせて行うか、この写真のように布団の上などで
行うと良いのではと思います。

組み立て終わり。
綺麗になりました。

懐かしいJustyの文字が…

動作チェック。
問題有りません。
キーボードカバーをするのも良いですが、日頃、良く
叩くキーボードですとキータッチがカバーをすると
悪くなるので、むき出しのまま使っている方も多いかと
思います。
定期的に分解して洗うと気分も変わってきたりする
のでお勧めします。