22日の火曜日に海に行ったときの模様です。
潮が引いていて風も吹かないで有ろう早朝の潮の満ち
こみを狙って朝の2時間位しか波が立たないだろうと
予測し、また地形の決まっている鹿島北部の某ポイント
へ行きました。

心霊写真ではなく貝を捕っているおじさんです…
4時起き連チャンはかなり厳しかったです…

波は更に数が減りサイズも下がりました…
モモコシ位でしょうか…
セットらしいセットは無く…

天気予報は雨だったのに薄曇り位の晴れだったのが幸い
です。
他の写真や午後の模様は以下に続けます。
かなり厳しいコンディション。

それでも小波連チャンでパワーはテイクオフする位
だったらボチボチ有ったので私は早めに立つ事を
心がけて、かなり身に付いた…つもりです。
問題はサイズが上がった時ですが…
あと、一つ問題が発生しました。
クラゲです!
大分、赤クラゲが出てきていました。
数人は刺されて居ました。
この時期からクラゲって6月から9月までずっとクラゲ
を注意しないといけないのかよ…早いよ…
とげんなり。
さらに浜には刺されると命も危険というクラゲ、
「カツオノエボシ」が小さいのだけど打ち上げ
られていたと聞き、さらにげんなり…
4時間位入ったら波数が更に減り、上がりました。
で、昼飯宴会が始まってしまいました(笑

数人は寝てしまいました。
私は微妙に寝れず、海に入る事にしました。
天気が良い暑い日は海に入るだけでも気持ちが良い
ので。
そうしたら。

お、結構良くなってるんんじゃないの…?
コシ位のセットがボチボチ入っている感じです。
で、入水したら波が無くなりました…
それでも午前中のおさらいが出来た感じだったので
良かったです。

6時過ぎ位でもまだまだ明るいです。

月が出ていますが…
2日で大分ヒザを痛めた以前の感覚を思い出せてきた
感じです。
ただ体が重たくて板の浮力と合っていません。
5kgは最低でも落とさないと…
波は小ぶりでしたが、私にとってはかなりのリハビリ
サーフになり、とても充実した休日となりました。
途中、シーガルで入ったので久しぶりに防水、耐衝撃
機能付きのデジカメ、OLYMPUS μ 725SWを持って海に
入って海上で写真を撮りました。
明日はその海上からの普通の生活をしていると見る
事のない、サーフィンしてないと見れない光景を
お届けします。