「ロ-マ人の物語」と言う大作を最近出したばかりの
記憶の有る塩野七海さん。
なんと、もう新作を発表しました。
今度の題材は「十字軍」です。
塩野七生『絵で見る十字軍物語』|新潮社…
この十字軍。
英語で言うとクルセイダーズとか…クルセイダーとか…
言葉面だけ見ると宗教観の余りない日本人、さらに
世界史を余り知らない方からするとなんとなく格好良く
見えるのではないでしょうか。
ですが、十字軍の歴史は…
ある意味、塩野さんの言うように今現在にも続いている
争いの歴史、その背景もとても深く…
とても深く濃い物なのですが、私も大分細かい事は
忘れているので、知識を補う意味でもちょっと調べて
ざっとその結果のurlやリンクを以下に張ります。
本当、塩野さんが言うように日本では驚くぐらい
取り上げられる事が少ない十字軍ですが…
正に血塗られた歴史という感じで、タブーとまでは
言いませんが、キリスト教国とイスラム教国にとって
はもの凄く色々な意味を持つ事なので、知っていて損は
有りません。
イスラム教国の方々やキリスト教国の方々からすると
十字軍に対して知識が無いと「無知」とのレッテルを
張られるかも知れないぐらい、デリケートな問題ですが
メジャーな問題でも有ります。
その検索した結果などは以下に張ります。
十字軍 - Wikipedia十字軍の暗黒史これだけでも膨大な内容量ですので…
取っつきやすい事柄ですと、ロビンフッドなどが
十字軍と間接的に絡みます。
ロビン・フッド - Wikipediaロビン・フッドからリチャード獅子心王に関連する
ので。
リチャード1世 (イングランド王) - Wikipediaそれとイスラム側の英雄としてなんとなく名前だけ
聞いたことが有る方もいらっしゃるかも知れませんが
サラディンが居ます。
サラーフッディーン - Wikipediaそれと、今現在も進行形で行われているアメリカの
イラクとの戦争。
これも十字軍の一部として「第十次十字軍」との呼び名
が有ります。
第十次十字軍 - Wikipedia更に、十字軍の時期にモンゴル帝国が世界を席巻した
時期とも重なって居ます。
モンゴル帝国 - Wikipediaモンゴル帝国に関してのwikipedia読み出してリンクを
辿るだけで数週間かかりそうですが…
広い意味で日本への元寇、神風などにも十字軍が
リンクする、という事でも有ります。
国立文系の大学受験では世界史は論述なので、
こういった世界を股に掛けた同時期にどういう事が
起きて世界では何がリンクし、文化、文明、経済的には
どうだったのか、と言う問題が多く出題されました。
こういう、世界的な物の見方と言うのはこうした
歴史や勉強だけでなく、普通の商売、物を輸入、
輸出する事や、広く言えば我々のようなファッション
などに関連する仕事にも通じる物が有ると思います。
十字軍側の装備などの外見、イスラム側の外見、
そういった物も色々と応用が利くのでは、と
思います。
私もまだざっとしか見ていませんが、世界的には
十字軍の事柄は常識の範疇でも有ると思いますので
ざっとこれらサイトの一読をお勧め致します。
例えばテンプル騎士団。
ここからフリーメーソンなんて単語にもリンク
しますしね…
十字軍の暗黒史■■第5章:「テンプル騎士団」の栄…こういった事柄や価値観が今まで世界を動かしていた
と私は何となく思います。
今はBRICSなどの新興国によってこれらが吹き飛ばされ
そうな感じですが…
このブログを見て少しでも興味をお持ちの方々は上記の
リンクをちょっと見てみて下さい。
何時とは言えませんが、自分の血肉になるような知識
だと私は思いますので、少し読むだけで色々と変わって
来ると思いますので。