2005年にSeagate社がMaxtor社を買収しました。
そして5月に経営統合が終了してMaxtorブランドでは
DiamondMax名で低~普及価格帯の製品への普及を進めて行き、
Seagateブランド(Barracuda?)では最先端技術を
応用した製品で、包括的な製品ラインアップで行くと
発表が有りました。
10月に発売された新しい「Maxtorブランド」でのHDDは
3年保証で、Seagateブランド製品の5年間より短いとの事。
Seagateって国際的に日本で買ったバルクも5年保証
してましたっけ…
BarracudaⅣは今だ壊れてませんが、同時期のSeagateの
5400rpmのは壊れたんですよね。
2個買って1個、Seagateは壊れてイメージ悪く、
また他のHDDと相性も出たのでその後買ってないんですが
5年保証なら考えようかな。
というかMaxtorオリジナルが無くなった時点で選択肢が
もう無いんですよね…
MaxtorのHDDは5年保証が有るのでここんとこはMaxline
シリーズしか買ってませんでした。
MaxLineシリーズはIIIでなんか打ち止めな感じですね。
Seagateを付け足して相性出たらイヤだなぁ…
以前、MaxtorがQuantumを買収した時は質の低下が怖かった
んですがそうでも無かったですね。
ちなみにQuantumは以前、SCSIの8GのHDDを買って壊れましたw
現日立はIBMの時にやはり一個買って壊れたので信用度が
個人的に低いんですよね…
WesternDigitalは1個買って壊れてませんがMaxtorと相性が
出たことが有ります。
うーん。
しかし新製品で出たMaxtorブランドで出たHDD

型番にBarracuda 7200の面影が残ってますね。

まだ完全に整理出来てない感じですね。
ATIはAMDに買収されるしカノープスは個人向け市場から
撤退ですし選択肢が減る一方ですね。
これだけ低価格化が進めばしょうがないんでしょうけども。
グローバル化の悪い面ですね。