≪マルウェア | HOME | 07年1月22日 吉崎≫
Author:平岡文隆
東京の杉並区下井草で
ヘアサロンを家族で
営んでおります。
ここを通して色々と知って
頂き、お店で話題にして
貰ったり何かのお役にでも
立てば、また暇つぶしに
読んで頂ければ、という
ようなコンテンツです。
宜しくお願いします!
Copyright (C)2006 hairsalon
HIRAOKA 平岡.
All rights reserved.
ご質問、メッセージは以下
にお願いします。
問い合わせあっとまーく
hairhira.com
(自動スパム避け対策で
直接アドレスを載せて
いません。お手数ですが
手動で打ち込んで
下さい、問い合わせ部分は
toiawase、でお願いします)
詐欺師のキーワード、これ当たってます。二千万近く騙された本人が言うので間違いないです。(*^_^*)
騙されれば人は必死で警察署に駆け込みますが、昨今、詐欺師が多すぎて、被害額が少なかったり被害者一人じゃ警察は相手にしてくれません(被害届の出た数重要)。証拠不十分だとか、民事事件だとか言って被害者を追い返そうとします。傷害や窃盗のように証拠がすぐに挙がって立件まで容易な事件なら検挙率も上がって警察官は喜びますが、知能犯に関しては立証に手間隙かかって所轄に担当が5人いるかどうかじゃ、そういうのにいちいちかかずらわってはおられん、”物理的に対応不能”というのが本当のところのようです。とにかく騙されたら人生一巻の終わり、貸した金は戻ってこない、くらいなことを小学生の頃から教育してほしいものです。「道徳」なんて授業がありましたが、為政者にしてみれば「いい子」を育てるのに都合がよいのかもしれませんが、実生活で身を守る助けになっていません。それでも、こうしたネットやブログのおかげで、ちょっと疑って調べれば容易な嘘は暴けるわけで、金を出す時は情報入手に手間隙を惜しまぬことが大切ですね。hiraさんは、情報入手・整理・分析の、能力もスピードもピカ一なんで、ブログをいつも楽しみに読ませてもらっています。守備範囲の広さもいいですね! ネットで身を守る人、ネットでまたさらに騙される人、いろいろです。