先日、wikipediaにプッロとヴォレヌスの事が載って
居たのでそこから少し見ていました。
ティトゥス・プッロ - WikipediaHBOローマ内での上司。
ルキウス・ウォレヌス - Wikipedia史実ではプッロもケントゥリオ(百人隊長)なんですね。
ドラマの中では同じ第13軍団ですが。
第13軍団ゲミナ
ローマ軍団一覧 - Wikipediaケントゥリオ - Wikipediaプッロのケントゥリオ用のインペリアル・ガリック姿
も見てみたかったです。

第一話のプッロの援護に行ったヴォレヌスが
ガリア兵の一撃でケントゥリオ用のガレアが
吹っ飛ばされてムゥッとして敵をなぎ倒し
プッロをいさめた後に笛を吹いてすぐに隊列を
整えるシーンが印象的です。
ちゃんとレギオンが3-4列をなしていて
前後が笛で入れ替わりローマ兵はグラディウスを
使っていて…
グラディウス (武器) - Wikipediaまだちょろちょろと見ている最中なのですが
史実よりもドラマ性重視という事が分かってきました。
ちっと安っぽいかなと思うシーンが有ったり…
それでも面白いですがちょっと壮大さというか幻想さが
減った感が。
よりそれだけ人間ドラマじみていて、そう見れば
面白いんですが。
wikipediaにこのHBOのローマの項目を見つけました。
ROME[ローマ] - Wikipedia制作費200億ってのは見ましたが企画から撮影終了まで
8年も掛かってるって凄いですね…
見てても普通にハリウッド映画レベルのクオリティですし。
パイレーツオブカリビアンの制作費が150億だそうです…
そりゃNHKの大河ドラマと比べたりしたら可哀想です。
アメリカ本国での放映期間が
アメリカ合衆国/HBO
第1シーズン 2005年8月25日 - 2005年11月20日
第2シーズン 2007年1月14日 - 2007年3月25日
となっています。
第2seasonまで一年以上間が空いてる…
第1seasonが人気でさらにお金かけて作り込んだ
んでしょうか、第2season。
確かに18話 フィリッピの戦い "Philippi" は
圧巻ですし。
10万vs12万のローマ軍団同士がお互いにグラディウスを
手にぶつかり合って…
しかしこのDVD BOXのジャケ写が美しいですね。

足下から血が…
左手のプギオというかナイフがまたなんとも。
プギオ - Wikipedia
よく見たら音声に英語も有って日本語字幕表示も
出来るんですね。
wowowだと吹き替えonlyだったからなぁ。
楽天かamazonのポイント溜まってたら買おうか
検討中です。